洗面所セルフリフォーム≪ガラスタイルのはりつけ目地詰編≫

今回はとっても楽しみにしていたワクワクタイルはりと目地詰です♡

 

 

f:id:a_life_notes:20200623203934j:plain

初めてなのにガラス素材を選んでしまったため加工が大変でしたが、頑張った甲斐があり、想像以上に美しい仕上がりになりました!!

 

f:id:a_life_notes:20200623203819j:plain

使用するのはリクシルのタイルと、リクシルの接着剤です。

 

タイル パールミックス 12×75mm角ボーダーネット張り DTL-1275P1/PEX-2 (旧品番:IM-1275P1/PEX-2) / LIXIL INAX

 

イナメントボーイRE SN-RE/G1-2KG / LIXIL INAX

 

私は素人でよくわからないので全て純正の接着剤を使っています。

 接着剤の封を開ける!ニトリル手袋をつけて準備万端!!いざ!

 

f:id:a_life_notes:20200623203823j:plain

すごくねっとり。

5mmのクシヘラで伸ばす!!

ヘラにタイルの目地の間をえぐる突起がついていたので便利かな?と思ったけど、結局その部分は使いませんでした。5mmのクシ目であればなんでもよさそうです。

 

f:id:a_life_notes:20200623203844j:plain

全体に、、、伸ばす!!

 

f:id:a_life_notes:20200623203827j:plain

思ったよりベトベトになりました!!
エコカラットの時はクシ目3mm、今回は5mmなので、接着剤は結構多く使います。

 

タイルをはってみると、、、

 

f:id:a_life_notes:20200623203832j:plain

、、、おおお!!っぽくなってきた!

f:id:a_life_notes:20200623203837j:plain

おおおおお、、、見えてきたぞ、やっと先が見えてきた感!!!

次!!

 

f:id:a_life_notes:20200623203848j:plain

あこがれの目地詰♡

 LIXIL 内装用防汚目地材 スーパークリーン 白 MJ-G1/SS11 1箱

 

f:id:a_life_notes:20200623203856j:plain

ねりねり

 

f:id:a_life_notes:20200623203859j:plain

これくらい!!

 

100円くらいで買ったボウルの中でねりました。

粉だから泡立て器も買ってみたんですけど、目地材がさらさらすぎて全然水に溶ける気配がない!!あ、スプーンですりつぶすように混ぜるって書いてあった。汗

 

結局手でこねるでできました、手袋は必須です!!

 

f:id:a_life_notes:20200623203910j:plain

マスキングテープで養生して、いざ!!ぬりぬり?ぐいぐい?ガシガシ!!

ねり終わりから20分で使い切るそうですが、難しくて余裕でタイムオーバーします。

 

f:id:a_life_notes:20200623203921j:plain

こんな感じ。

 

f:id:a_life_notes:20200623203916j:plain

カーブ?アーチ?手で綺麗に形を整える、、、難しい!!

 

f:id:a_life_notes:20200623203925j:plain

角も整えて、、、。

時間が経ってくると乾燥してきてボソボソと、、、くっつきづらくなるのでスピード感が大事ですね。でもやっぱり20分では無理。汗

 

f:id:a_life_notes:20200623203852j:plain

乾いたら水気を切ったスポンジとタオルで拭く!!

最後に乾いたタオルで拭く!!

SK11 タイル・内装用スポンジ ソフト 120X165X60

 

f:id:a_life_notes:20200623203929j:plain

完成!!!

 

f:id:a_life_notes:20200623203934j:plain

う、う、、う美しい!!

まだ全部完成してないんですけど、ここまでのいろんな苦労が報われた感をひしひしと感じました。涙

 

f:id:a_life_notes:20200623203939j:plain

マスキングテープを剥がしたら目地がかぶって少し残っちゃいました。汗

毛抜きでちまちま剥がしました。

 

このあと水気が飛ばないようにラップ等で覆って1日放置するそうです。

 

あーーー楽しかった!!

 

楽しくてあっという間に終わってしまいました。初めて、かつ難易度が程よい作業は充実感がとっても大きいです♡

 

次回は≪コーキング編≫です!!

 

洗面所セルフリフォーム≪ガラスタイルの加工編≫

ちょっと楽しみにしていたガラスタイルの加工。

ただ、工具がなかなか見つからなくて、、、途中から不安だらけになりました。

そして、写真をとる余裕がないくらい必死な作業でした。

 

なのでちょっと情報が少ないですが、ない情報を振り絞っていきます!

 

f:id:a_life_notes:20200623203801j:plain

このタイルはガラスと磁器っぽい素材の棒がランダムに並んでできているんですけど、どうやって切るの?って感じで、ググってもググっても最適な方法がわからない!!

 

ガラスカッターを買って試してみたけど、分厚いし幅もないから全然きれないし、、、プロ用の工具は高いし、、、と探しに探して、ホームセンター相談してできるとしたらこの組み合わせかなあと。

 

(工具の情報はページ下部にまとめました。)

 

f:id:a_life_notes:20200623203805j:plain

ダイヤドリルカッターとそれを取り付けるためのドリルチャック。

理論上は取り付けできたけど、実際使ってみて力に耐えられるかどうか、、、ビクビク

 

f:id:a_life_notes:20200623203811j:plain

ガラスを切断するので飛沫防止のためメガネとマスク装着!!

3M・セキュアフィット保護めがね SF201AF (SERIES)【保護めがね・防じんめがね・医療用・保護めがね・作業用・災害対策用・防災用用】

このめがねは工具を使う時や埃っぽいところの掃除の時に使っている、3Mのお気に入りのメガネです。

 

いざ!!!!!

 

f:id:a_life_notes:20200623203815j:plain

定期的に水をつけながらゆっくり刃をすすめていきます。

水がいっぱい下にたれるのでタオルをしいておきます。

 

サーーーーーーーー!ジジジジッッジジッジッジ!!

 

よかった!!ちゃんと切れてく!!

 

あらかじめつけておいたマーカーにそってすすめていきました。切り口は滑らかで指で触れてもそんなに危なくないほどの仕上がりでした。このガラスのブロック一個で大体2分くらいで切れましたが、切り終わり頃、時々切った端が飛んでいくの怖かったです。相変わらずすごく疲れて集中が続かないので、20本くらい切るだけなのに2日間にわけました。汗 音が大きいのも疲れる原因ですね。あと、ガラスカッターを固定しているネジがギュッと締めても何回も取れてくるので手間がかかりました。それでもなんとか予定していた通りに切れてくれたのでよかったです。

 

ちなみに、今回は玄関で作業してます。何かを切断する時は音がするので大体玄関ですね。飛び散った粉類は玄関用の掃除機で吸えるので、意外に玄関での作業いいです。ただ、周囲が痛むので養生は必須です!!

 

続きを読む

洗面所セルフリフォーム≪洗濯機水栓交換編≫

f:id:a_life_notes:20200623195820j:plain

じゃん!!

今回楽しみにしていた洗濯機水栓交換!!

 

ホームセンターやショウルームで見かけたときなにこれーって感動しました♡コンパクト、スタイリッシュ、操作しやすい!!もはやいいところしかないと思うんですよね。

 

【最安値挑戦中!最大25倍】INAX LF-WJ50KQA 緊急止水弁付洗濯機用単水栓 露出タイプ 屋内専用 逆止弁付 一般地用 [□]

 

普段は開けっぱなしなので、きっと将来もあまり操作されることないけど、いいところしかないから変えました。笑

 

もしホースがここから抜ける事態が起きても逆止弁がついてるから安心。洗濯機側が抜けたら大惨事だけれど、、、。怖

 

なのでちゃんと毎日開閉するのが理想的というかちゃんとした使い方です。これならくるくる回すタイプではないので、開いてます!閉まってます!ってわかりやすい、ワンタッチ操作だし、素晴らしい。

 

f:id:a_life_notes:20200623195749j:plain

たぶん今回きりの活躍になるだろうけれど、ちゃんと蛇口の専用工具を買いました!!

 

【最安値挑戦中!最大25倍】三栄水栓 PR36 工具 止水栓キー・スパナ・レンチ 水栓レンチ [□]

 

蛇口は自力で無理やり外せたとしても壁の中側の部品を破損させてしまったらもはやどうにもできなくなるので、これは絶対あったほうがいいですね。

わかっていてもうっかり忘れそうになるのですが、作業するときは必ず水道の元栓を閉める!!

 

閉めないとあわや大惨事ですからね

玄関の外にあるので得意げに閉めて作業続行。

 

f:id:a_life_notes:20200623195754j:plain

これをひっかけて、くっと回すと、、、

 

f:id:a_life_notes:20200623195758j:plain

簡単に回った!!!!

素手ではびくともしなかったけど女の人の力でも簡単に回りました。

すごーい!

水が少し出たので下にタオルをしきます。

 

f:id:a_life_notes:20200623195803j:plain

取れました!!

新しい水栓の取り付け時に噛み合わせが上手くいくように、はりついていたテープの切れ端はお掃除用の歯ブラシでゴシゴシ綺麗に落としました。

 

f:id:a_life_notes:20200623195811j:plain

水栓用のシールテープを巻く!!!

 

youtu.be

上記の施工動画が参考になります。

左手に蛇口、右手にテープ、時計回りに5回巻く!!

 

 

そして取り付ける!!

 

f:id:a_life_notes:20200623195816j:plain

どん!!完成です!!

無事に終わりました、ドキドキしたな。

 

ちなみにテープを巻いたあとに取り付ける時、テープが痛むため逆回し厳禁です!!

もし回してしまったら再度テープの貼り直しが必要です。

 

f:id:a_life_notes:20200623195820j:plain

本来はたぶん下向きにつけると思うんですけど、すぐ下の洗濯機と距離が近かったのでなんとなく横向きにつけました。が、、、、

 

f:id:a_life_notes:20200629172239j:plain

このあと何回かホースを脱着する機会があったんですけど、横向きであることですごく使いづらかったので、ちゃんと縦向きにつければよかったなと思っています。汗

 

この機会に洗濯機の給水ホースも新しいものに変えました。

以前は長くてくるんとあまっていましたが、ちょうどいい長さなものに変えたのですっきりです。

 

【最安値挑戦中!最大25倍】水栓部材 三栄水栓 PT17-1-0.5 自動洗濯機給水ホース 洗濯機用 [□]

ホースの長さ:50cm 

【最安値挑戦中!最大25倍】水栓部材 三栄水栓 PT17-1-1 自動洗濯機給水ホース 洗濯機用 [□]

ホースの長さ:100cm

 

あこがれの水栓が取り付けれたのでとっても嬉しいです♡

次回も楽しみな作業ではあるが、、、ガラスの加工?難しそう!!

 

≪ガラスタイルの加工編≫

 

洗面所セルフリフォーム≪エコカラット加工編≫

さて、楽しい楽しいエコカラットはり。

ちゃんとした手順でやるとちゃんと楽しく作業できます。汗

 

エコカラットの加工で使ったのは、カッター、カッター台、電動ドライバー、ホールソー、紙やすり

 

公式の施工動画がとってもわかりやすいです!!

youtu.be

直線は本当に簡単に加工できます。

穴あけ加工も電動ドライバーとホールソーがあれば簡単にできます。

 

そしてここで本気でお伝えしたいことがあります。

それは、、、金ノコギリなしでのL字加工は地獄でしかないです。笑

 

もうね、カッターだけで進めていくととにかく割れる、割れる、疲れる、疲れて寸法間違える、やり直す、割れる、って感じです。心が折れてしまって泣きながら作業したり、もう無理だ!って距離を置いてみたり、、、。そんな非効率なことしてたので、とにかく集中力と体力が持たなくて、1日の作業活動限界は頑張って3時間でした。笑

 

今記事を書くために動画を見て、あれ?金ノコギリ使えば楽だったの?って衝撃を受けました。当時もこの動画見てるはずなんです。じゃあなんで、、、ああたぶん、私は金ノコギリに苦手意識があるからだ、動画に金ノコギリが出てきたとたんにスキップしたかもしれない。笑

 

これからエコカラットの加工を考えている方はぜひ金ノコギリを使っていただきたいですね。カッターのみの加工だと割れまくるということは私が立証済みなので。 

 

そしてスイッチ類のところのタイル加工は、、、

 

f:id:a_life_notes:20200623161727j:plain

じゃん!出来栄えはとてもよくできたのではないかと思います!ニコニコ

 

スイッチ類のところのタイル加工は、やってみたら案外簡単でした。

 

f:id:a_life_notes:20200623161639j:plain

タイルをはる前はこんな感じで、3つも同時に来てしまって、なんだか急に腰が重くなりました。汗

壁に開いている穴は過去にDIYで棚をつけて、結局撤去した後の名残です。

 

f:id:a_life_notes:20200623161643j:plain

スイッチ類のカバーを全部外す!!

マイナスドライバーとかがあると外しやすいです。

 

f:id:a_life_notes:20200623161647j:plain

外した順序やネジをつける場所を覚えて、部品類は大切に保管。

 

f:id:a_life_notes:20200623161700j:plain

 タイルを必要に合わせて加工します。

直角に切りたい時は角に小さい穴を開けておいて、加工中のひび割れに備えました。

あとはごりごちカッターでしつこく、少しずつ切ります。

金ノコギリがある方はぜひここで使ったほうがいいと思います!!

※上記の公式施工動画参照

 

f:id:a_life_notes:20200623161716j:plain

カッターはしっかりした大きいタイプをメインで使って、ギザギザのノコギリ刃のカッターは今回のタイルの穴加工用に買い足しました。

 

これはちょこっと削りたいときにめちゃ便利、安かったし、買ってよかった。

【SK11】ミニのこカッターL 3枚組 SMN-SET

 

f:id:a_life_notes:20200623161656j:plain

 あと、刃がすぐだめになるのでカッターの替刃と、刃を折ってそのまま捨てられるやつこれは最初からあったほうが安全で便利です。

 差し込んでポキっとして折れた刃はそのまま落ちて中にたまります。

蓋も開かない仕様なので、不要になったらこの容器ごと捨てれます。

【オルファ OLFA】オルファ 133K 安全刃折処理器ポキ

 

f:id:a_life_notes:20200623161704j:plain

穴の加工はまずホールソーを通す軸のドライバーで下穴を開けておきます。

f:id:a_life_notes:20200623161651j:plain

ホールソーをドライバーに装着!!

 

初めて使うから緊張するなあ、、、

【SK11】インパクト用木工ホールソー 8枚刃

 

f:id:a_life_notes:20200623161708j:plain

スルスルガガガアガガガ!!って感じ穴を開きました!!

ゆっくりやれば綺麗に穴が空きますが、ものすごく粉が出ます!!

可能であれば屋外で作業するのがいいですね。

私は屋内でやってしかも床がカーペットなので、掃除機で吸っても吸っても粉が取れきれなくて。一年経っても未だに掃除機の中が少し白くなります。汗

 

f:id:a_life_notes:20200623161712j:plain

粉を払って

f:id:a_life_notes:20200623161720j:plain

ノコギリのカッターで穴を拡張します。

 

最初はホールソーを使わずにカッターで四角くくり抜こうと頑張っていたんですが、時間もかかるわ割れるわで成功しなかったのでこの方法でやっています。

 

f:id:a_life_notes:20200623161724j:plain

加工したタイルを壁に貼り付けて部品類を戻していきます。

ホールソーで開けた穴なので配線は通りますが、部品を固定するには穴が小さかったりしたので、追加でゴリゴリ削り落とします。ノコギリカッターすごく便利です。

 

f:id:a_life_notes:20200623161727j:plain

全部戻し終わってなんとか完成!!

 

我が家のスイッチ類は隙間はできずすっきり取り付けできたけど、スペーサーもあるようなので具合に合わせて用意が必要かもしれません。

LIXIL | エコカラット | 製品情報 | 施工情報 副部材

 

以上がエコカラット加工編でした!!

 

ちなみに、、、

ここまで順調に進んでいるように見えるけれど失敗した時はこんな感じです。

f:id:a_life_notes:20200623161736j:plain

何枚もこんな感じで割れちゃったりしてそのたびに悲鳴があげてました。

すごく集中して加工してるので、割れるかもってわかっててもいざ割れると毎回びっくりするんですよね。

 

f:id:a_life_notes:20200623161731j:plain

これはL字の加工を2箇所、何枚も失敗してやっと完成した感動の一品です。笑

 

では、次は≪洗濯機水栓交換編≫です!!

洗面所セルフリフォーム≪エコカラット施工開始編≫

我が家の洗面所は165cm×165cmで狭いです。

脱衣と洗濯乾燥もするので湿度が高くなりやすく、いつもじとーとしていて湿気臭いというかというか、臭いもこもりがちでした。

 

 エコカラットは部屋の一面だけでの施工で効果があるそうですが、特に湿気がたまるところなので思い切って四面にはることにしました!

 

施工大変そうだけど憧れのエコカラットだし♡とテンションあげあげだったので施工も費用も怖いもの無し状態でした。

 

f:id:a_life_notes:20200623145746j:plain

これは一番簡単なそうな壁を選んで一面はり終えたところです!!

この面はエコカラットの切断も直線だけだったのでとても簡単でした。

事前にショールームで確認していたものなので思った通り綺麗♡

 

エコカラットはたくさん種類がありますが今回使用したのはファインベースという一番安価なものです。

LIXIL | エコカラットプラス | 製品情報 | エコカラットプラス ファインべース

洗面所に施工するにはちょうどいいシンプルさ。

 

f:id:a_life_notes:20200623150430j:plain

エコカラットを注文する前に計画を立てていた時のメモです。

四方の壁全部にエコカラットをはりつけたかったので、どういう並びではるかの計画と、何枚注文するかを決めました。

我が家は幅165cm高さ240cmの壁四面分から、扉などで空洞になる部分を引いて、22枚位入りを6ケース注文しました。

 

楽天で注文しましたがどのショップさんも値段は同じだったので、まとめ買いで少量が無料になったり、他の資材の取り揃えもよく、まとめて注文できるショップにしようと思い、たくさん比較してタイルショップヤマシタさんで注文しました!

 

タイルショップ ヤマシタ

 

タイル エコカラットプラス フェミーナ 303角平 ECP-303/FMN1N / LIXIL INAX

11.3枚/1m2

 

スーパーエコぬーるG 樹脂ペール缶20kg / LIXIL INAX

1kgあたり1m2

 

カラットコーク ECC/SP1 / LIXIL INAX

1本で7-8m

 

3mm くし目ヘラ IKH-3N / LIXIL INAX

 

カラットコークはエコカラットの同じ色のものを選ぶのがマストです。

LIXIL | エコカラット | 製品情報 | 施工情報 コーキング兼補修材

 

ほかにもガラスタイルなどの資材も注文しましたが別の記事で紹介します。

 

そして届いた量がこちら!!

 

f:id:a_life_notes:20200623150840j:plain

ドーーーン!!!

 

我が家のミニマムな玄関いっぱいのエコカラットが届きました!!

このままだと生活が不便なのと、割れてないか一枚ずつチェックが必要だったので全部場所を移します。

 

f:id:a_life_notes:20200623154558j:plain

慎重に慎重に数枚ずつ移動していきましたが、割れているエコカラットは幸いにも一枚もなかったので安心しました。それよりもこの後加工している途中で割れたり、足で踏んでしまって割れたりしました。汗

割れたものは後々切って加工してしまうところに割り当てて使ったりして使いました。ケースごとの販売だったのであまったら他で使うかとちょっと多めに注文したのですが、施行中にたくさん割ったり失敗っしたりで結局あまりませんでした。むしろギリギリ。汗

 

f:id:a_life_notes:20200623152245j:plain見えにくいですが、施工前にタッカー(大きなホッチキスのような工具)で壁紙を補強します。エコカラットの施工説明書がメーカーのホームページにあるので事前に確認できます。

LIXIL | エコカラット | 製品情報 | 施工情報 施工材料・工具

リンク先を下に移動していくとエコカラットの施工手順が載っています。

 

youtu.be

施工動画が公式からもでています。

 

f:id:a_life_notes:20200623152449j:plain

壁紙のつなぎ目や、剥がれてめくれそうなところにもタッカーをします。

 

f:id:a_life_notes:20200623152544j:plainドーーーーーーーン!!

いきなり接着剤!!20kgあります、めちゃ重いです!!でも半分の10kgしか使わないんです、、、。なぜこんなに大容量を用意したかというと他の容量は割高すぎたんです。

 

20kg   9000円

5kg   4400円

1kg   1000円

 

10kg必要なら20kgを買う方が割安なのと、量に余裕があったほうが安心。あまったら他で使おう!!とも思ったんですが、洗面所完成後やりきった感(疲労)がすごすぎて結局使えないままとなりました。汗

 

予定通り半分しか使わなかったので、取り回し等考えると小さいサイズでも良かったかな?と今となっては思います。

 

f:id:a_life_notes:20200623152922j:plain

専用の3mmくし目ヘラで接着剤を塗布!!!

 

f:id:a_life_notes:20200623154626j:plain
いきなり一面完成!!笑

 

床に近い下からはるのが正しい順番ですが、タイルのカットや見栄え等の自己都合で天井付近の上からはっていきました。接着剤が乾くまで画鋲で支えてもずれてしまったりでとっても大変でした。

 

f:id:a_life_notes:20200623154710j:plain

結局他の面も上からはっていったんですけど、ちゃんと説明書通り下からはればもう少し簡単で楽しく作業できたかなと思います。汗

 

結局エコカラットだけで2週間くらい作業していました。

なぜこんなにかかったかというと、エコカラットの加工にはすご集中力がいることと、素人がやるので割ってしまったり、寸法ミスをしたりと失敗も多くてメンタルがもたないので、一日頑張っても3時間しか作業できませんでした。過去にDIYの経験そこそこあっても、過去にブラック企業すれすれで社畜を数年味割っていても、エコカラット私にとって最強の相手でした。笑

 

そんなこんなで次回は≪エコカラット加工編≫です!!

洗面所セルフリフォーム≪旧設備撤去&壁増設編≫

洗面所のセルフリフォームをしました!!

 

ビフォーアフターです↓↓↓

f:id:a_life_notes:20200622173144j:plain
f:id:a_life_notes:20200623134444j:plain

イケアの洗面台エコカラットプラスを取り入れました。

リフォーム後一年経過しましたが水漏れ等トラブルは特になく快適に使えています。

 

施工には3週間ほどかかりました。

費用も欲張ったのでかなりかかりました。汗

 

記事の量が莫大になりそうなので最後にまとめる予定です。

ちょっと記憶があいまいだったりするのですが頑張って書いていきます!!

 

 

それではスタート↓↓↓

 

f:id:a_life_notes:20200622180410j:plain

 

洗面台の中身をぜーんぶ出す!!

 

f:id:a_life_notes:20200622183716j:plain

 

洗面台を外す!!

 

配管→蛇口→洗面ボウル→キャビネット、の順で慎重に外しました。

洗面ボウルは主人の力かりて、力づくで外しました。

扉や底板を外して、たぶん壁にネジ2本で固定されてたのでそれを外したらキャビネットが手前に動かせるようになったと思います。

 

上部の鏡の部分は以前DIYをした時に外してしまったのでもうないのですが、長いネジ4本で固定してありました。

 

こんなの素人で外せない!と思っていましたが、、、やってみたら意外とできるもんだ!!と得意げになりました、まだまだ始まったばかりなのに。笑

 

排水口は臭いし虫が上がってくるかもしれなのですぐにビニール袋とゴムでくくって閉じます。

 

f:id:a_life_notes:20200628143504j:plain

 

床と壁の間にある幅木は、この小さいバールのような工具で簡単に剥がせました。

たぶんネジを抜くやつだと思うんですが謎に家にあったのでラッキーでした。


 
f:id:a_life_notes:20200622180414j:plain

 

壁を増設するための柱をつける!!

 

イケアの洗面台を設置するには壁に強度が必要なのと、さらに我が家の場合、配管の位置の都合上もう少し手前に壁が欲しいかった。配管は動かせないけど壁は作れるかと思って、以前からやってみたかった創作壁にもチャレンジ!!

 

奥の元からある壁は石膏ボードではなくベニア板だったので、創作壁も固定しやすかったです。創作壁自体もベニヤ板をはるのでどこでもネジどめできますが、念のため洗面台を固定するするときにネジを打ちそうなところに支柱がくるよにしました。

 

ちなみにイケアの製品は購入前に説明書が公式サイトで見られます

購入ガイド|IKEA【公式】 - IKEA←製品のシリーズごとのパーツや価格一覧・DIYガイド

https://www.ikea.com/jp/ja/files/pdf/d6/2a/d62add3f/hfb06_bg_bathroom_installation_guide.pdf←上のリンク内の『洗面台設置のためのDIYガイド』

 

買う前から何が必要でどうやって組み立てるか、情報がわかるので親切便利だなー感心します。

 

イケア以外の国内メーカーの施工カタログがネット上で見られます。が、これに関しての話題は楽しすぎて脱線しまくるので別の記事で熱苦しく語りたいと思います。

 

f:id:a_life_notes:20200622180418j:plain

 

ベニヤ板をはって壁の土台が完成!!

 

ここまでで結構ヘトヘト。汗汗

 

 

次回は≪エコカラット施工開始編≫です!!

立水栓DIY<改修>

先日施した立水洗

悲しいことに、早くも改修でございます。

 

翌日の朝様子を見に言ったらこんなことに・・・!!

 

f:id:a_life_notes:20190608194416j:plain


ええええええええ

 

ええええええええええええええええ

えええ

 

f:id:a_life_notes:20190608194430j:plain


うむ。

 

このパイプキャッチ自体の凸凹に両面テープを施すのが無謀だったようです。

貼り付けた時は一生取れません!!ってくらいぎっちり貼り付いてたのになあ。

 

その後、主人との休日にホームセンターをぶらぶら。

 

代わりになるようないい部品はないかしら、なかなかない。

そいえばあそここんな感じになってたのよね。

 

f:id:a_life_notes:20190608194443j:plain


↑を口頭で説明。

 

パイプを沿わせていた外壁と基礎との間の部品。

換気口かしら??

よくわからないけれどこんなかんじにハシゴみたいになってる。

パイプを紐でぶら下げたらいいかなとも思ってたけど、素敵に仕上げる自信がなかったから候補から外れてた。

 

もっと早く言ってよーー、と主人。

えええ?いい方法あるの??

 

と購入したのがコレ。

 

f:id:a_life_notes:20190608194522j:plain


じゃん!!

 

必殺、結束バンド!!!

 

なるほどね、ぜんぜん思いつかなかったわ。

ってか超スタンダードじゃないですかね??

思いつかなかったってもう、私ったら。

 

f:id:a_life_notes:20190608194540j:plain


結束バンドの先っぽをカクカクっと曲げて。

 

f:id:a_life_notes:20190608194558j:plain


先に先端をひっかけて。

 

f:id:a_life_notes:20190608194617j:plain


手を右にまわりこませて。

 

f:id:a_life_notes:20190608194641j:plain


無事、ハシゴ(?)にひっかかりました。

へええ、こうやって通すのね、思いもつかなかったわ!!

主人は仕事がら手先が器用なので助かります。

私は見守っているだけで作業がちゃくちゃくと進んで行きます。

 

f:id:a_life_notes:20190608194631j:plain


通した結束バンドをゆるく止める。

結束バンドをもう一本使ってパイプごと先ほどの結束バンドに固定する。

この時点で二本ともゆるく止めておくのが肝心のようです。

 

f:id:a_life_notes:20190608194713j:plain


一本目、二本目と、少しずつバンドをきつく締める。

あまったところをニッパーで切る。

 

f:id:a_life_notes:20190608194733j:plain


切り口を壁側にくるっとずらして目立たないようにする。

 

完成!!!!

 

f:id:a_life_notes:20190608194758j:plain


引きで見る。

 

おおお、美しい!!

 

f:id:a_life_notes:20190521202644j:plain

 

前回の写真。

 

違う角度からだけど、前回のこの固定よりかなり美しくスッキリ仕上がりました!!

仕上がりだけではなく、材料費的にも結束バンドのが安い。

 

 最初から主人に相談しておけば良かったなと強く思った。

 

f:id:a_life_notes:20190608194816j:plain


そしてついでに。

 

5分で一滴くらいのペースでじんわり水漏れしている箇所がありました。

補強テープでぐるぐる巻きにしてとりあえず様子を見ます。

 

ぜんぜん漏れないのでこのままでいいのではとも思ったり。

 

凍結によるパイプの破裂もあるかもしれないから一冬越えてみて、全体的に補修が必要かまた考えたいと思います。

 

f:id:a_life_notes:20190608194833j:plain


ガクッと外れていたところ、すごく綺麗に仕上がりました。

私はほとんど見てただけなんですけどね。

 

作業といい、アイデアといい、頭が上がりません。

今回も本当にありがとう主人。

 

 

今、補修してから10日ほどたちますが問題なく使えています。

地下散水栓は90度ほど回してあけたままにしてありますが水漏れもなしです。

その先につながる立水栓の蛇口は毎回開け締めして使ってます。

 

毎日の大変なみずやりから解放され心地よい日々を送っています。

 

残る不安要素は冬ですね。

どうか凍結せず、最初の冬が乗り越えられますように!!

立水栓DIY<後編>

さて、あれから3日経過しました!!

 

季節の変わり目は雨風がすごいですね。

今日はやっと晴れましたが暑かったので、日差しが落ち着く夕方前から作業を開始しました。

 

おかげで快適に作業ができました。

 

さて、今回は部品を買い足して作業再開です!!

 

f:id:a_life_notes:20190521202427j:plain


配管を壁に固定するためのホルダー。

基礎壁に固定しますが穴を開けたくないので両面テープの出番です。

 

f:id:a_life_notes:20190519111116j:plain


 前回使用したもの。

 

f:id:a_life_notes:20190519111419j:plain



 

前回はここまでやってストップしました。

 今日はここからスタート!!

 

f:id:a_life_notes:20190521202644j:plain


あっという間にここまで完成。

基礎と外壁の境目??のところに塩ビパイプをそわせました。

床にそわせるか迷ったのだけど、この先のコンクリートばりの駐車場にパイプをはわすのは収まりが悪かったので、床にはわすのはやめました。

 

接着は後回しにして先にパイプをカットしたり仮置きしてイメージしておくと修正がいくらでもきくので楽です。

 

f:id:a_life_notes:20190521202957j:plain


移動しておいたゴミストッカーと、って、、ゴミ袋はみ出してて恥ずかしいですね。

あとウッドデッキを定位置に戻して美観チェック。

 

うむ、理想通り。

 

f:id:a_life_notes:20190521203049j:plain


玄関側に回って今度は地下散水栓へ。

水道の元栓を閉めてからこれを外します。

 

f:id:a_life_notes:20190521203111j:plain

 

軽い力で外せました!!

 

f:id:a_life_notes:20190521203123j:plain

 

右側の蛇口に変えます。

水が出る角度が横向きになってパイプに接続しやすくなります。

あと、なんか見た目がツヤツヤなので気持ちいいです。

 

f:id:a_life_notes:20190521203139j:plain

 

今回もシールテープをぐるぐる。

 

f:id:a_life_notes:20190521203153j:plain

 

2箇所に巻きます。

 

f:id:a_life_notes:20190521203209j:plain

 

オスネジ付きのソケットに接続。

 

f:id:a_life_notes:20190521203238j:plain

 

どんどん組んでいきます!!

 

ここで部品が足りなくなったためちょっと休憩。

部品は買いすぎるともったいないのでちょっと少ないくらいで用意しています。

 

買い物に行きつつおやつも買いに行っていたら日が暮れてきました。

急いで作業再開!!

 

f:id:a_life_notes:20190521203301j:plain

 

ついでに、常々蓋が開けづらくてストレスだったの取手をつけました。

適当なL字アングルを両面テープでぺたり。

かなり使いやすくなりました!!

 

f:id:a_life_notes:20190521203332j:plain

 

ここですべての配管の接続が完了。

うーん、疲れた。

 

美観確保のため、予定では配管は少し地面に埋めて、散水ボックスに穴を開けてって思ってたんですけど、大変すぎるのであきらめました。

 

散らかったものを片付けつつ接着時間を設けます。

でもやっぱり早く通水したい!!

 

f:id:a_life_notes:20190521203532j:plain

 

10分経過、うーん待てない。

接着剤、困るぐらい速乾だったから大丈夫でしょ、きっと。
待ちきれないので回しちゃいます。

どきどきどきどき。

 

ぐぐぐっと水が通る音がする・・・!!

だだだっと走ってお庭へ。

どこからもお水が漏れてないのを確認。

立水栓の蛇口を回します!!

 

f:id:a_life_notes:20190521203735j:plain

 

でたーーー!!!!

ホースをつないでみる。

 

f:id:a_life_notes:20190521203712j:plain


でたーーーーー!!

やったあ!!

 

無事、完成です♡

 

 

なんとか日が暮れるまでに間に合いました。

今回も協力してくれた主人にすごく感謝。

 

私はDIYとか組み立て家具とか趣味として一人でよくやります。

今回はふたりでおこなったため一人では発生しない意見の食い違いもありました。

でもこういうのも含めて共同作業は楽しいですね。

コミュニケーションが増えていい思い出です。

本当に、ありがとう!!!

 

 

さて、今回かかった費用を。

 

立水栓(ジラーレS)18,000円

地下散水栓 2,140円

配管類(約12m) 4,820円

ピンコロ 320円

両面テープ 430円

 

合計 25710円

 

ちょっと高いですね。

価格を抑えられるとしたら散水栓でしょうか。

探すと蛇口上下2個付けて5,000円くらいであります。

 

ジラーレSは2年ほど前に楽天市場をパトロール中に一目惚れだったので、今回やっと設置できて満足です。

ちょっと高価ですがずっとこの先使うものなので奮発しちゃいました。

 

これで明日からじゃぶじゃぶお花や木に水があげられる!!

 嬉しい、めっちゃ嬉しい。

 

あとは配管に問題がなく長く使えますように。

 

 

立水栓DIY<前編>

引っ越してきてから6回目の初夏。

毎年、ゴールデンウィークはお出かけせずお庭を整えています。

 

今年はオリーブとソテツの鉢を大きくして、はじめてお花も植えてみました!!

殺風景だった我が家の庭がちょっと華やかになって嬉しいです。

 

ただ、お水をあげる範囲も量も増えて、今あるミニジョウロではとても間に合わなくなってきました。汗

 

散水ホースを買ってはみたものの、ホースの巻き取りがとっても面倒ですね。

我が家の地下散水栓は玄関側についてるため毎回10mのまきまきはしんどいです。

 

もうゴールデンウィーク終わったんですけど、主人の仕事休みの合間に一緒になんとかしようと思います。

 

前置きが長くなりましたけど、立水栓をDIYします!!

 

f:id:a_life_notes:20190519110605j:plain


お庭に立水栓を立てて、玄関の地下散水栓までは塩ビ管で繋ぎます。

インターネットで情報収拾して近所のホームセンターで材料調達。

水栓は楽天で買いました、竹村製作所さんのジラーレSという製品です。

 

f:id:a_life_notes:20190519110641j:plain


設置予定地に穴を掘ります。

砂利をどけて防草シートを切ります。

 

f:id:a_life_notes:20190519110716j:plain


できれば立水栓を30 cmは埋めたい、ピンコロの厚さも考慮して(ピンコロに固定するため)穴の深さの目標は40cm以上!!

 

f:id:a_life_notes:20190519110847j:plain


一時間かけて掘ってへとへとです。

40cmまでとても届きませんでしたがもういいかなと思ってピンコロを設置。

水平を確認したらピンコロの周りを土で固定

 

f:id:a_life_notes:20190519110947j:plain


やっと楽しいの始まり!!

立水栓と塩ビパイプを組んでいきます。

すき間埋めのシールテープをネジ山にまきまき。

 

f:id:a_life_notes:20190519111010j:plain

 

ソケットに接続。

このソケットはネジ固定できるようになってるので便利です。

 

f:id:a_life_notes:20190519111116j:plain

 

ただピンコロに穴あけは大変だなと思ったため両面テープに頼ってみます。

コンクリートドリルは所持してますが音が穴あけの時の音が大きくてこわいので使いません。汗

 

f:id:a_life_notes:20190519111156j:plain

 

ぺたり。

 

f:id:a_life_notes:20190519111222j:plain


塩ビ管をパイプカッターで切断。

 

f:id:a_life_notes:20190519111246j:plain

 

タフダインという塩ビ管接着剤をぬりぬり。

接続部のオスメス両方に塗って接着します。

 

f:id:a_life_notes:20190519111311j:plain


地上に出る分まで組み上げます。

そしてピンコロに設置。

 

f:id:a_life_notes:20190519111351j:plain

 

作業途中の塩ビパイプの端から砂が入らないように蓋をします。

使っていたニトリルの手袋を被せました。

 穴を埋めて、坊草シートを戻しました。

 

f:id:a_life_notes:20190519111419j:plain


砂利も戻して、とりあえず完成!!

 

 

立水栓自体の埋め込み深度は20cmくらい。

モルタルで固めてはいないため少しのぐらつきはありますが、倒れたり抜けたりはないのでよし。

 

今回はここまで。

 

主人が参加してくれたため作業がとってもスムーズで助かりました。

やっぱり力仕事も頼りになりますし、どうしようかな?って思った時に自分では思いつかないひらめきを提供してもらえるのでありがたいですね。

 

次回はここから地下散水栓までパイプを組んでいきたいと思います!!

 

キャットケージのトイレ目隠し

 

我が家のリビングのキャットゲージ。

撮り忘れたのですでにアフター写真です。汗

 

f:id:a_life_notes:20190512190214j:plain

 

ケージというか、家具、って感じですね、重量級。

格子タイプのものより圧迫感も特大。

だけれど、周りが全部がっちり囲われているおかげで毛とかトイレのチップがゲージの外へ飛び出さないから、お掃除がすごーく楽なのです。

 

気に入っているけど、改良したい部分が少々。

 

今回は1階のトイレと爪とぎのところを目隠し処理していきたいと思います。

 

近所のホームセンターを2件物色。

 

つや消しで黒で軽くて安いのないかなー。

あった!!!!!!

 

発砲ポリスチレンパネル「デコパネ」をゲット!!

 

f:id:a_life_notes:20190512190242j:plain

 

とっても軽くて断面も黒色で理想的。

和らいか板って感じですぐ傷がついたり凹みそうだけど、クッション的だと思えば猫に優しい素材。

 

 

A2 450×600 厚さ5mm ¥645

A3 300×450 厚さ5mm ¥321

はがせる両面テープ ¥511

 

合計¥1477

 

大きいサイズを1枚買えば少し安く済むのだけど、徒歩民なので歩いて持って帰れるサイズを購入。

 

f:id:a_life_notes:20190512190326j:plain

 

使いたいサイズに近いのでちょこっと切るだけでよさそう、ラッキー。

 

f:id:a_life_notes:20190512190304j:plain

 

今回使う工具と両面テープ。

 

f:id:a_life_notes:20190512190441j:plain

 

カッターで適当なサイズにカットして両面テープを部分張り。

飼い主が何かしてると必ずお邪魔してくるふうた君先輩。

 

f:id:a_life_notes:20190512190504j:plain

 

扉の内側に

 

f:id:a_life_notes:20190512190525j:plain


ぺたり!!

 

f:id:a_life_notes:20190512190540j:plain


閉めてみる。

うん、いい感じ。

思ってたよりいい感じでわくわく!!

 

f:id:a_life_notes:20190512190608j:plain

 

左側もぺたり。

 

めっちゃいいやーん。

 

無事完成、簡単、安い、短時間、最高。

 

これでふうた君が爪とぎしても、トイレのチップがきがきしても、ゲージの外へ飛び出てくることはない。

 

何より美観が保たれていい。

 

ただ、、、ひとつ、思いもよらぬ盲点が!!

 

f:id:a_life_notes:20190512190652j:plain


閉めると中が真っ暗です。汗汗汗

 

ただ、これはこれでふうた君は気に入っている様子。

ずっとくつろいでいたりする。

 

使用者が気に入っているならぜんぜんいいや。

 

飼い主的にはどこにいるかちょっとわかりずらいのだけれど。

いちいち開けないとね、確認できない。

 

あともう一点。

 

f:id:a_life_notes:20190512224504j:plain


静電気でゴミとか毛がひっつく!!

近くでじっと見ないとわからないほどなので、まあこれもよしとしよう。

 

《Before》 

f:id:a_life_notes:20190512190326j:plain

《After》f:id:a_life_notes:20190512224645j:plain


今回はいい素材に出会えたので出来上がりはかなり満足。

 

今度はゲージの外観、向かって右の部分を改良したいな。