消毒環境を整えてコロナ対策のストレスを激減させよう!

f:id:a_life_notes:20200918100453j:plain

 コロナウイルスが流行し半年ほど経ちました。

 

最近でこそマスクや消毒用アルコールも手に入るようにはなりましたが、消毒用アルコールは価格が高騰、消費も早いから量も欲しいし価格も抑えたい!毎日の頻繁な消毒作業もストレス!!という悩みを抱えていました。

 

試行錯誤した結果、今では悩みやストレスを激減させることができました!

 

 

 

 マスクは洗えるタイプを採用

今やマスクは飛沫を飛ばさないためのエチケットとして必須アイテムになりました。最近は洗えるタイプのマスクを3色用意し、頻繁にローテーションして使っています。

f:id:a_life_notes:20200912163031j:plain


洗えるマスクのメリット

・繰り返し洗って使える

・配達の受け取りや短時間の外出でも躊躇なく使える

・色やデザインが選べるから服に合わせられる

・顔によりフィットして安心感が増す、素材も丈夫

・マスクによっては収納性がいい

 

一番感じたメリットは、配達の受け取りやちょっとの外出でも躊躇なく使える事です。配達がきたら洗えるマスクをサッとつけて、配達物を受け取ったらすぐ洗濯カゴへポイします。まめに取り替えて使いたいので、夫婦2人で12枚をローテーションしています。

さらに今使っている洗えるマスクは鼻から顎までのラインが繋ぎ目?のようなっていて口元側は内側折りたたんでピタッと収納できるので、しばらく外しておきたい時にとても安心です。

 

f:id:a_life_notes:20200912163042j:plain

収納する時も省スペース、10枚重ねてもこの厚み。使い捨てマスク1枚分のスペースでおさまるので、このペタッと閉じる洗えるマスクは扱いやすくとても気に入っています。

ただ、洗うほど徐々に痛んでくるので将来的に買い替えが必要です。最近ではマスクのデザイン性も増え、これから可愛いマスクに出会って買い足していくのが楽しみです。

 

洗って使える冷感マスク 3枚入 クーレストマスク 大人用 子ども用 グレー ホワイト ブラック キッズ

 

洗えるマスクのデメリット

・マスクの素材によっては毛玉ができる

 

我が家では長い時間をかけて洗濯乾燥するので、マスクを洗濯ネットに入れても毛玉ができてしまいました。ただ、洗濯ネットを目の荒いものから細かいものに変えたらピタッと毛玉ができなくなりました

 

マスクの質も綿などの天然素材であれば毛玉の悩みは減るかもしれませんが、唯一感じるデメリットも改善させることができたので、洗えるマスクはより魅力的だなと思いました。

 

使い捨てマスクも時には大活躍

f:id:a_life_notes:20200912163036j:plain

しっかりお化粧した時や、美容院に行く時などは使い捨てマスクが大活躍します。洗えるマスクが汚れると、強い汚れは落ちにくいしつけ置き洗いも面倒なので、絶対汚れるっていう時には断然使い捨てマスクが便利です。個包装のものをいくつかバッグに入れておくと、汚れた時やお食事の後などに綺麗なマスクがサッと付けられるので、ずっと気分良く過ごせます

 

こんなふうに状況によって使い分けできるので、我が家は洗えるマスクも使い捨てマスクも両方常備しています 

 

個包装ではない使い捨てマスクはマスクケースにまとめて入れて、一枚ずつ取り出しやすくスッキリと収納させています。

 

smart マスクケース 山崎実業

 

tower ツーウェイマスク収納ケース 山崎実業

 

消毒用アルコールは業務用の大容量タイプを採用

消毒用アルコールは大容量サイズだと安くなるので、20Lの業務用のものを採用しました。

f:id:a_life_notes:20200916133113j:plain

 

メイオールネオという製品。

20Lで価格が8000円ほどなので、500mlあたり400円と格安。

コックをひねって補充できるのもとても使いやすいく大変重宝しています。

 

大容量であるため単価が格安

【調査条件】

・楽天市場

・アルコール度数70%前後

・食品グレードのもの

・国産

・送料は考慮せず

 

上記から最安で探した結果↓↓↓

 

500ml・・・1000円(1000円)

1L・・・・・2000円(1000円)

5L・・・・・6200円(620円)

18L(一斗缶)・6500円(180円)

20L・・・・・7800円(195円)

※()は500mlあたりの単価

※2020年9月9日に調査

 

以上のように、容量が多いほど安いという結果でした。

 

一斗缶と20Lでは値段があまり変わらないのですが、コックが使えると便利だという理由で我が家は20Lを採用しています。一斗缶の外観がスッキリしていて大変好みですが、他に補充する時に灯油ポンプのようなものが必要かと思うと面倒なので諦めてしましました。

 

業務用アルコール消毒液 メイオールNEO67 20L箱 コック付 国産

 

ちなみに、人気のメーカーのものは価格が2倍以上高くなります。

 

f:id:a_life_notes:20200916133119j:plain


コロナウィルスが流行する前までは、ドーバーのパストリーゼを愛用していました。

500mlスプレー2本をそれぞれキッチンとお掃除用に使い、5Lの詰め替えを常備していました。今では価格が高騰し5Lの詰め替えでも価格は2倍の一万円を越え、、、とてもとても手が出ません。

 

どうにか安くしようと探した結果、今の製品に出会い価格も格段に安く続けていけそうなので、現状は大満足しています。20Lと大容量なので気兼ねなくたっぷり使えるのも魅力です。

  

オートディスペンサーで除菌効率アップ

以前は手押しのスプレーボトルを使っていたので、ボトルのトリガーを引くだけの作業も頻度が多くなりもはや完全にストレスと化していました。それを救うべく!オートディスペンサーを導入しました。

f:id:a_life_notes:20200918091044j:plain
f:id:a_life_notes:20200912163049j:plain


玄関とキッチンに一つづつ採用。

 

この製品は電池4本で配線は必要なく、さらに500mlと大容量なので詰め替えの手間も減らせます。詰め替えるにしても上の蓋をパカッとあけて補充できるのでとても楽です。 

 

霧は一般的なスプレーボトルより粗く出ますが、片手をかざせばシュッと出てサッと手に伸ばせるのでとても重宝しています。

 

ティッシュに含ませてスマホの消毒をしたり、キッチンの作業台を拭いたり、調理用バサミを使用直前に除菌したり、アルコールが自動で出るというのは想像以上にとても便利です

 

非接触型消毒ディスペンサー アルコール消毒噴霧器 赤外線センサー付き ウイルス対策 家庭用 病院用 500ml

 

スプレーボトルでスーパーで購入したものを消毒

f:id:a_life_notes:20200916134102j:plain

コロナが流行しはじめてから、スーパーで購入したものも極力消毒するようになりました。表面がツルツルしているものにはコロナウィルスが長く滞在するようです。だいたいスーパーで購入するものお野菜以外ほとんどツルツルした表面のものばかりなので、お野菜も含め全て消毒してから冷蔵庫にしまいます

 

ちなみに、缶ジュースや缶ビールはアルコールしたとしても、グラスに移して飲むのが一番安全なようです。

 

アトマイザーがあれば外出先でも安心

さらに、外出先で手指の消毒がしたい!!と思いたどりついたのが、ガラス製アトマイザーです。 

f:id:a_life_notes:20200918093406j:plain
f:id:a_life_notes:20200916133105j:plain


お出かけ先でお食事の時、トイレを使う時、手元にアルコールがあるとすぐ除菌できるので非常に安心です。使ったハンカチもシュッと除菌できるし、とにかくあるだけで安心感は大きいです。

 

 小さなバッグの隙間にもサッと入ります。

 

ガラス製だとアルコールで容器が溶けるかもしれないという心配がないので、安心して使えます。ガラスでも落としたりしなければ割れないですし、高級感もあるので使用感も心地よく、今ではバッグの中のお気に入りのひとつとなっています。

 

アルコールミニスプレーボトル ハンドメイド 30ml

 

環境を整えればコロナ対策のストレスは激減する

こうしてアルコールを大容量で常備することでコストを抑える事に成功し、消毒用ツールをそろえることで消毒作業のストレスは激減しました。

 

今回このコロナ禍であっても、品揃えが多く安く買えるネット通販はとても素晴らしいと改めて感心しました。24時間閲覧できるし、重たい消毒用アルコールも玄関先まで配達してくれます

 

マスクの着用やアルコールでまめな消毒も必要ですが、手洗いうがいの重要性も忘れず意識していきたいですね。 

 

 

 

 

【楽天】累計獲得100万ポイント越え?!年間20万ポイント獲得する我が家の楽天ポイント事情

 

楽天ポイントの累計獲得数を確認したらとんでもない事になっていたので、この機会に記事にしてみようかなと思います。

 

 

 

お得なポイント最大10倍のイベントも開催中!楽天市場

 

楽天ポイントの獲得数が100万ポイント越え?!

 

自分でもびっくりしたんですが、これまでの楽天ポイントの獲得数がこちら↓↓↓

 

f:id:a_life_notes:20200801112621j:plain

どん!!

まさかの100万ポイント越えです。笑

 

これは6年間のポイント累計ですが、単純計算で1年で20万ポイント獲得していることになります。

 

今年はまだ9月で19万ポイントも獲得していますが、これは6月末まで政府が行なっていたキャッシュレス還元を意識して家具の買い替など大きな出費を前期にまとめたためです。

 

どうしたらここまでポイントがつくのか?

 

この1年のポイントの獲得数を多い順で並び替えてみました↓↓↓

 

f:id:a_life_notes:20200801112634j:plain

 

このようにキャンペーンとしてポイントがドカンとついています。

このキャンペーンというのは毎月行われる楽天のお買い物マラソンや、不定期で行われるポイントバック祭です。

 

我が家はほぼ欠かさずこのようなビッグイベントに参加しています。なので毎月ポイントがザクザク溜まって、ポイントを使ってはまた溜まってを繰り返して生きています。

 

ポイントを大量獲得するための具体的な流れとしては、

 

・楽天市場を優先的に利用する

・お買い物マラソンでまとめ買いする(10店舗買いまわりでポイント10倍)

イベント中も0と5のつく日を狙ってポイントアップを狙う(ポイント+2倍)

・普段の生活での支払いも楽天カードを優先させる

・支払い方法は楽天ゴールドカード(年会費税込2000円)

・SPUを活用する(我が家の場合+9倍)

 

こんな感じです。

 

上記の条件をクリアすることで購入金額の20%程はポイントバックされます。

条件がたくさんあるように思われますが生活習慣化してしまえばさほど大変でもなくなり、むしろデフォルトの生活になります。

 

あと思いつく限りでは楽天市場や楽天カードの細かいキャンペーンにエントリーすることでもう少しポイントアップを狙えるかもしれません。ただ、私は気の向いた時にやりますがほとんどやらないですね。100%を目指すと辛くなったり飽きたりするので80%で満足するようにしています

 

 さて、先程の各項目を詳細にお話しすると以下のようになります。

 

楽天市場を優先的に利用する

2年くらい前からAmazon、今年はAliExpressも使い始めました。それでも楽天市場利用率は断トツでトップです。店頭で買うのが一番高い事がほとんどなので、楽天とAmazonで調べて安いほうで買っています。Amazonで買う場合の目安は、楽天市場より20%安い場合と、すぐ欲しい時、です。

 

私が主に楽天で買うものは、米、食用油、日用品、ペット用品、雑貨、お中元お歳暮、家具家電、本、健康食品、これくらいでしょうか。普段の生活では食費、交際費、服飾関係しかお金を使いません。

 

ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

 

お買い物マラソンでまとめ買いする

まずこのイベントなしに語れません。というかこのイベントがきっかけで楽天のヘビーユーザーを続けています。

 

毎月一度は楽天市場でお買い物マラソンが開催されますが、10ショップ買いまわりをするとポイントが10倍つきます。なので普段からお買い物カゴに必要なものを入れておいてお買い物マラソンが始まったらまとめて買う、を繰り返して生きています。欲しいなと思うものもイベント開催まで吟味する時間が必然的にできるので、おかげさまで衝動買いはしない、できない、となり無駄な買い物も減らせています。

 

さらに細かくいうとマラソンが始まったら最安ショップを探し直したり、各ショップに行きクーポンがでていないかもチェックします。だいたいいつも500円分くらいのクーポンをゲットできるので、数分の手間としてはよい還元率だと思います。 

  

注意点としては、10万円を超えるような大型の買い物はお買い物マラソンに不向き(約11万円分の買い物でポイント獲得上限に達するため)なので、家具家電などの金額の高い買い物ははポイントバック祭の開催を狙ってポイントを大量獲得しています。ポイントバック祭は7万円の買い物でポイント7倍、というようなマラソンの必要のないイベントです。

 

ちなみに、楽天SALEの開催に関しては狙っていたものが安くなっていたらラッキー♪かなというくらいであまり重要視していません。SALEに連動しているお買い物マラソンが大本命です。

 

お得なポイント最大10倍のイベントも開催中!楽天市場 

 

 イベント中も0と5のつく日を狙ってポイントアップを狙う

お買い物マラソンの開催期間は一週間ほどあるので、楽天の『毎月5と0のつく日楽天カード利用でポイント5倍』というキャンペーンが重なります。5倍といっても実質はプラス2倍なので、いつも合計4万円くらいの買い物ならキャンペーンで800ポイントつき、これだけで年間約10000円分のポイントがつきます。大きい買い物がある時はもっとポイントがつくので嬉しいですね。

 

ちなみに、待てない!早くほしい!!!って時はこのキャンペーンはスルーしています。逆に考えれば800円上乗せして早く届くよねとポジティブ変換しちゃいます。

 

最初の方で書いたように100%を目指すと辛くなったり飽きたりするので80%で満足できればいいかなと思います。お買い物は楽しくしたいものですね。

 

【楽天市場】毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍

 

楽天ゴールドカード(年会費2000円税抜き)を使っている

我が家は楽天市場のヘビーユーザーのため、楽天ゴールドカードが自ずと必要になりました。

ゴールドと言っても年会費は税抜き2000円と格安。楽天市場での買い物は通常の楽天カードで+1倍、ゴールドカードで払うと更にポイントが+2倍になります。楽天市場での買い物が年間20万円以上であれば年会費を払った分以上にポイントがたまるため、我が家の場合は必須カードとなっています。

 

楽天ゴールドカード さらにお得な一枚|楽天カード

 

SPUを活用する

 

今現在の我が家のSPUは+9倍です。

上記で紹介してきた内容もの含まれますが

 

・楽天会員+1倍

・楽天プレミアムカード・ゴールドカード+4倍

・楽天銀行+楽天カード+1倍

・楽天の保険+楽天カード+1倍

・楽天証券+1倍

・楽天市場アプリ+0.5倍

・楽天ブックス+0.5倍

 

他にも登録すればさらに+8倍狙えますが、我が家では使わないサービスなので未加入です。使うと出費が増えて本末転倒になるので使いません。

 

考え方次第で利用を始められたSPUについては以下にまとめてみました。

 

楽天の保険・・・『楽天カード超かんたん保険』のお買い物プラン250円という格安プランに加入。毎月25000円の買い物を楽天市場でする場合はもとがとれて、さらに楽天カードで購入した商品に対して180日間の補償をしてくれる。

 

楽天ブックス・・・普段本を読まない私にとって不要だったが、この機会に本をよんで知識量などを増やすのもいいなと思って一ヶ月に1冊という楽しい習慣ができた。

 

楽天銀行・・・楽天カードの引き落とし設定するだけでポイントアップ。導入の手間はかかったが、おかげで個人的に家計管理もしやすくなった。

 

楽天証券・・・NISAを始める予定だったのと、楽天銀行と連携できるため便利。楽天証券自体もネット証券の中ではとても人気、使ってみると個人的には使いやすく毎日楽しくログイン。

 

と、こんな感じで新しく習慣が増えたりして楽しくSPUアップにのることができています。

 

【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大16倍

 

普段の生活での支払いも楽天カードを優先させる

スーパーでの買い物や外食代、レジャー費、服飾等、あらゆる普段の生活上の支払いも楽天カードを優先的に使ってポイントを貯めています。さらに楽天ポイント加盟店(コンビニや飲食チェーン店等)での支払いなら更にポイント+1%、ポイントの二重取りも可能です。

 

公共料金の支払いも楽天カードを指定すればポイントが貯まります。

 

我が家はわけあって公共料金の設定がまだできていませんが、将来的には楽天カードで支払い設定をする予定です。

 

楽天内・外でポイント貯まる!【楽天カード】

  

【おまけ】楽天ポイント運用でポイントアップを狙ってみる

年始から始めた楽天ポイント運用。

コロナショックで一時落ち込みましたが今はちょっと増えています。

 

f:id:a_life_notes:20200801112629j:plain

 

毎月1000ポイントずつ運用にまわしています。

プラス7.6%のプラスは相場的に高い水準です。

ただ楽天証券で積立購入している投資信託がおなじような増え方をしているので、ポイント運用は近々利用をやめようかなと思います。

 

資産運用は興味あるけどなかなか、、、という方にとってはポイントで運用できるのは気持ち的に始めやすいのでおすすめです。ただ、運用なのでマイナスになる可能性もありますのでリスク許容量によってはポイント運用も楽しかったり辛かったりでしょうか。私はドルコスト平均法を意識して運用し、引き出したいタイミングで利益がプラスになっているのでよかったなと思います。

 

【楽天PointClub】:ポイント運用| ほったらかしで増えるかも!?

 

ポイント利用のタイミング

さて、貯まったポイントを使うタイミングです。

 

f:id:a_life_notes:20200801112626j:plain 

毎月15日を過ぎるとポイントがたくさん付与されます。

大きい買い物があった翌月ははこれくらいたくさんポイントがつきますが、普段は10000ポイントくらいつきます。

 

期間限定ポイントは翌月末が期限です。なのでこのポイントは翌月のお買い物マラソンなどで一気に使いますポイントを使っても値引き前の金額に対して新しくポイントがつくので躊躇せずポイントが使えますし、ずっと毎月ポイント値引きでお買い物をするサイクルが出来上がります

 

こうしてこのサイクルが習慣化してしまい気がつけば6年も続けていました。そして結果年間20万ポイント獲得という今につながりました。

  

ちなみに楽天市場以外ではマクドナルドやコンビニなどの楽天ポイントカードの加盟店でポイントを使います事もあります。ポイントを貯めるために楽天カードの裏面のバーコードを提示しますが、そのついでにポイントを使いますポイントがなければそのままカード払いする事もできるので、やはり楽天カードは便利だなと思います。

 

楽天内・外でポイント貯まる!【楽天カード】

 

まずは楽天カードから

さて、最後まで書いてきて結局思ったのは楽天カードがあるってことかなと思いました。アフィリ誘導のつもりはさらさらないのですが、自分自身、思い起こせば楽天カードを作った事が皮切りにだったかなと思います。

 

楽天市場を使い始めて買い物マラソンなどのイベントを知り、SPUが生まれ、最近では街に楽天ポイント加盟店が増え、と、どんどんサービスが充実していきました。それに飲まれるように楽しく楽天ライフを送り続け、気がつけば累計100万ポイント獲得を達成するところまでたどり着きました。

 

まだまだ、これからも進化しつづける楽天のサービスに期待大ですね。

 

 

楽天内・外でポイント貯まる!【楽天カード】

 

お得なポイント最大10倍のイベントも開催中!楽天市場

梅雨は布団乾燥機で毎日ふかふかお布団♪

今年は布団乾燥機を導入してみました!!

 

そしたら思ったよりも快適で、毎日さらさらふわふわのお布団で快適に眠れるようになり大変満足しています♡

 

f:id:a_life_notes:20200724111055j:plain

 

夏の寝室事情

我が家の夏の就寝スタイルは、朝までエアコンを25度に設定して夏用の羽布団をかけて寝る!という感じです。このスタイルにしてから快眠度が高く、布団類の買い替えもなくなり、布団のじとじとをのぞけばとても快適に過ごせています。そう、どれだけ寝具を整えても湿気はどうしようもなく過ごしていました。

梅雨時お布団困ったあるある

・マットレスと羽布団、枕までじめじめして不快指数が大変なことになる

・湿度と気温も高いからダニの繁殖も最盛期だと思うとめちゃくちゃ怖い

・晴れの日まではお布団が干せない、晴れても干すのに一苦労

・じめじめのお布団とダニの恐怖の中、心地よく安眠できない

 

我が家の場合はこんな感じです。

 

というか、そもそも梅雨に限らず普段からお布団のお手いれが超大変、羽布団に枕も4つ、ウールパッドにマットレスと、一通りベランダに干せるだけ干すともうシーツを干すスペースすらないくらい山盛り作業でした。

 

雨の日が続けばお布団はもちろんずっと干せなくてじとじとのまま、梅雨ってこんなもん、、、とネガティブ全開ですごしてきました。布団乾燥機の存在を知ってはいたけど、高そう、設置がめんどくさそう、と思い込んで調べもせず過ごしてきました。

 

布団乾燥機との出会い

そんな思い込みから布団乾燥機とは縁がないと思ってなんとなく生きていたところ、まさかの出会いがありました。この間の冬、寝る時お布団が冷たいよねってお話をお姑さんとしていたら、なんと、布団乾燥機でお布団あたためてるよーと、、、。布団乾燥機ってそんな便利な機能もあるの?!とびっくりしましました。ここでぐっと布団乾燥機への興味がメラメラと燃え上がり調べに調べてみたら、、、え、まさかの多機能、え、安くない?1万円もかからないの?!と大喜び、そく導入にいたりました。

 

アイリスオーヤマの布団乾燥機『カラリエ:FK-C3』を導入!!

f:id:a_life_notes:20200724111103j:plain
f:id:a_life_notes:20200724111107j:plain

 我が家が導入したのはアオリスーヤマのカラリエ、FK-C3!!

 

布団乾燥機 アイリスオーヤマ カラリエ ダニ退治 タイマー付 FK-C3 パールホワイト ピンク 布団 乾燥 乾燥機 カラリエ 湿気 カビ 布団乾燥機 乾燥機 衣類乾燥機 靴乾燥 ブーツ 梅雨対策 湿気 除湿

 

梅雨真っ只中の今では毎日お世話になっています。本当にもう存在に感謝です。側面の蓋を外すと電源コードをしまうスペースもあるのでスッキリ収納できるのも魅力的です。こういう少しの気遣いもユーザーの事を考えてくれているなと思うと嬉しいですね!私は毎日使うので残念ながらコードを出しっぱなしですが、時期がくれば、ちゃんと活用しようと思います。そのほかにも、取っ手がついている、ホースが絶妙に本体に引っ掛けて収納できる、軽い、コンパクト、デザインも個人的に可愛いと思いますし、いいところいっぱいで今ではすっかりお気に入りです♡

 

f:id:a_life_notes:20200724111039j:plain
f:id:a_life_notes:20200724111035j:plain
f:id:a_life_notes:20200724111031j:plain

 毎日使いの今は、布団乾燥機を使う前にお布団についている猫の毛をコロコロでとって、写真のように枕たちを並べ、布団を被せてスタートボタンをポチ!!100分で自動的に終わります。

 

我が家は布団乾燥機を収納するバスケットがたまたまマットレスと同じ高さになったためそこに布団乾燥機を置いて使っていますが、お布団やマットレス自体に布団乾燥機を直置きしても使えます。 

 

余談ですがお布団や枕のシーツは夏でも週一洗いです。洗濯機が乾燥までやってくれるので楽ちんです。本当によい時代に生まれました、毎日感謝しています。それでもシーツの取り外し取り付けがどうしてもめんどくさいので週一スタイルです。写真にはないですが枕には毎日タオルをかけて使っていますのでそこらへんは大丈夫だと思います。

 

f:id:a_life_notes:20200724111059j:plain
f:id:a_life_notes:20200724111028j:plain

 ホースの先はカバーが開閉できるようになっています。掛け布団をここにふわっとのせられるので、ホースから出る熱風が全体に行き渡りやすくなります。私はまだこの梅雨からの使い始めなので、今はダニモードのみしつこくしつこく使い続けています。開始10分でお布団全体がしっかり、ちょっと熱いくらいまであたたまるので、確実にダニはどうにかなってくれてると思います。

 

f:id:a_life_notes:20200724111055j:plain

我が家の場合は朝布団乾燥機をポチッとして、夜お片付けします。

 

(うっかり夜にポチすると、終わったおあとお布団やマットレス中の熱がなかなか抜けないのでとっても熱くて眠れぬ夜となります。)

 

夜になったら寝室のエアコンをつけて、布団乾燥機を片付けて、ベッドメイキングをして、お風呂からあがる頃には快適な寝室の完成です!!

 

f:id:a_life_notes:20200724111043j:plain
f:id:a_life_notes:20200724111047j:plain

 以前洗濯カゴとして使っていたバスケットがちょうどいいサイズだったので、これを布団乾燥機の収納ボックスにしています。布団乾燥機と説明書、コロコロ、靴を乾かすためについてきた付属品も、全部まとめてぽいぽい入れてます。

 

 丸洗いできるランドリーバスケット「TMランドリーハンパー」(Sサイズ)【ランドリーラック 洗濯物カゴ ランドリーボックス かご 洗濯 バッグ ボックス 収納 洗濯収納おしゃれ ランドリーグッズ 引越祝い カジュアル 洗濯物 新生活】

 

丸洗いOK!ラタン風ランドリーバスケット「TMランドリーハンパー」(Lサイズ)【洗濯物カゴ ランドリーラック ランドリーボックス かご 洗濯 バッグ ボックス 収納 洗濯収納 おしゃれ ランドリーグッズ 洗濯物 置き場 折り畳み】

 

f:id:a_life_notes:20200724111051j:plain

 毎日使うので本当は出しっぱなしが楽ちんなんですけど、バスケットの素材的に我が家の猫さまの爪とぎが止まらなくてとんでもないので、、、。最後はクローゼットの中に移動させてます。うーん、、、バスケットが持ち上げにくくて運ぶのにちょっと不便、毎日のように使うし、キャスターをつけようかなと思っています。

 

以上!!

我が家なりの布団乾燥機の使い方でした。

 

まとめると、早く導入するにこしたことなし。

購入後すぐ使い始めて感じた事は、もっと早く買えばよかった!!!です。

布団乾燥機を導入して感じたメリット

・天気に関係なく年中お布団をふかふかにできる

・布団を干すスペースの確保や掃除がはぶける

・布団を干すという重労働から開放される

・一台あれば家族分のお布団全部をふかふかにできる

・冬はお布団をあたためたり靴を乾燥させるモードもある、つまり多機能

布団乾燥機を導入して感じたデメリット

・消費電力が高いかも(560w)

 

特に消費電力は気にしていなかったんですけど記事を書くにあたって調べてみたらちょっと高かったです。しかし、50度程の温風を長時間だすのでこれくらいはかかってしまうのは納得ですね。我が家の場合、ダニモードで100分毎日使うので、単縦計算ですが一回の使用あたり約20円、毎日使うと約1200円?!思ったより電気代かかりますね、おどろきです。

 

ただ、それよりも私にとっては布団乾燥機を使う事のメリットの方が高いため、雨の日だけ使用したりで電気代とは向き合っていこうかなと思います。

 

洗面所をセルフリフォームまとめ

 洗面所のセルフリフォームの記事をまとめました!!

 

我が家は2013年製アーネストワンの建売です。

購入当初から水回りにこだわりを持っていたため、築6年目となる昨年に思い切って手をつけました。施工期間は3週間ほど。施工後1年経ちますが、水漏れなど特にトラブルもなく安心して使えています。

 

f:id:a_life_notes:20200623134444j:plain
f:id:a_life_notes:20200622173144j:plain

 

  

 

作業別記事

①旧設備撤去&壁増設編

②エコカラット施工開始編

③エコカラット施工加工編

④洗濯機水栓交換編

⑤ガラスタイルの加工編

⑥ガラスタイルのはりつけ目地詰編

⑦コーキング編

⑧コンセントカバー取り付けとタイルカーペットしき編

⑨洗面台の組み立て取り付け編

⑩水栓と排水管の取り付け編

⑪洗面ボウルのシーリング編

⑫鏡と照明の取り付け編

 

かかった費用

≪洗面台≫

洗面キャビネット¥26,000

キャビネット脚¥1,000

洗面ボウル¥17,000

水栓¥10,000

水道配管類¥2,000

コーキング¥1,000

鏡¥2,000

照明¥2,000

---------------------------

計¥61,000

 

≪壁≫

エコカラット¥48,000

接着剤¥9,000

ガラスタイル¥7,000

接着材等¥3,000

---------------------------

計¥67,000

 

≪その他≫

コンセントカバー1000

タイルカーペット11000

---------------------------

計12000

 

合計¥140,000

 ※税込、千円単位、ざっくり計算

 

使った工具たち

f:id:a_life_notes:20200627151511j:plain
f:id:a_life_notes:20200625173414j:plain

特別買い足したもの

・エコカラット用のヘラ3mm

・ガラスタイル用のヘラ5mm

・ダイヤモンドカッター

・水栓取り外しレンチ

 

あとは普段DIYされるおうちには大体揃っているような工具を使いました。

※写真参照

 

 作業中は常に下履手袋とニトリル手袋をつけていました。

もともと手が荒れやすいのと、とにかくカッターを頻繁に使ったので安全対策のために必須です。

 

その他雑記

セルフリフォームをして感じたメリット

・今後壊れたり補修が必要になっても自分で対処していける

・リフォーム会社にお願いするより安くできる

・こだわりたいところはとことん手をかけられる

 

セルフリフォームをして感じたデメリット

・時間がかかる

・仕上がりに経験値が反映される

・思ったより大変でも最後までやりきらなくちゃいけない

 

思ったこと

私はそこそこDIY経験ありの素人です。セルフリフォームは初めてでしたが、洗面所ほどの省スペースであればなんとかなると思いましたが、結果思ったより必死な取り組みになりました。

 

部品が合わないとかなら調べて探してなんとでもできるんですが、体力と気力の部分は自分でコントロールするしかないので大変でした。集中力と体力が持たないので、1日3時間程度しか作業が進まず、解体から完成まで3週間程かかりました。その間洗面所はもちろん使えなかったので、家族の理解と協力に感謝しています。

 

途中、あまりに大変で心が折れて泣いた日もありますがなんとか完成してよかったです。個人的に一生分のDIYをやったかな?てぐらい全てを注いだので、今後はほどほどにやるかもしれないしやらないかもしれないです。笑

 

数年前から洗面所のリフォームは計画していましたが、どれだけ探しても洗面所のセルフリフォームの情報が少なく、洗面台の撤去や設置の情報もほとんどなかったのでメーカーの設置説明書をいくつもダウンロードして見比べて、勉強の日々でした。この熱量をブログに起こす!!とはりきっていたのですが、あまりの写真と作業の量にとまどってしまって、記事に起こそうと気持ちを奮い立たせるのに1年かかりました。記事にしてみたらしてみたで思っていたより記事の量が多くなってびっくりしました。洗面所はこれからも少し触る場所があるので、そのさいは随時アップできたらなと思います。

 

まとめもやっと終わりホッとしています。

少しでも洗面所のセルフリフォームをお考えの方の参考になりましたら幸いです。

 

 

洗面所のセルフリフォーム《鏡と照明の取り付け編》

洗面所のセルフリフォームシリーズ。

長々とやってきましたが今回でついに完結です!!

 

やっとやっとの完結ですが今後微調整はしていくと思います。

 

f:id:a_life_notes:20200627115331j:plain

現在、セルフリフォームして1年経過と紹介してきましたが、照明だけは最近やっとの思いでつけたばかりです。

 

これっ!!ていう照明や予算があって、探して探して一年かかりました。汗

 

楽天かAmazonでずっと探していたのだけど、最近アリエクスプレスも使い始めてそこで見つけたものです、激安!!1600円くらいでした。ただ、海外発送なので届くまでに2〜3週間かかるので気長に待ちました。

 

JA.AliExpress | aliexpress Japan - 高品質で低価格の製品をオンラインで中国から購入しよう. - AliExpress

 

施工後は顔がパッと明るく映るのと、洗面所の光量も抜群に上がったのでとっても嬉しいです。

 

では施工写真です。↓↓↓

 

f:id:a_life_notes:20200627115305j:plain

これはエコカラットをつけている頃の写真です。

 

コンセントが飛び出ている位置をすこし上に移動させたい!!と、エコカラットに穴を開けようとしているところです。写真を撮り忘れましたが、マーカーを引いたところにホールソーを当ててエコカラットと壁、まとめて穴あけしました!!ここの壁だけ石膏ボードではなくベニヤ板の仕様になっていたので結構硬かったです。

 

この配線は天井から下に向かって伸びてます。

穴が空いたら、下の穴からでている配線を上の穴へ引っ張り出します!!
 

 そしてもともとあった下の穴はエコカラットを貼り付けて塞ぎます。

 

f:id:a_life_notes:20200627115309j:plain

続いて鏡を固定する金具をつけます!!

イケアで購入した鏡にプラスチック製の金具(?)がついてたんですが、金属にしたかったので買いました。

 

ステンレス ミラー留め具 NP-20 東プレ

 

f:id:a_life_notes:20200627115313j:plain

ゆっくり下穴を開けて、ネジは手で締めて、エコカラットが割れないように慎重に作業します。鏡の厚みより金具の受け側のほうが大きかったので適当なビニールを挟んで調整しています。適当

 

f:id:a_life_notes:20200627115317j:plain

金具を4カ所つけます。上部の2カ所の金具は、鏡を固定する時最後にカチッと下に移動させて鏡を固定するので、金具が動くようにギリギリ緩くネジを締めてあります。

 

f:id:a_life_notes:20200627121703j:plain続いて照明です!!

やっとやっと届いて大興奮してたので施工写真がまったくないです。汗 組み立てたりつないだり削ったり少し加工してあっという間に壁にとりつけました。

 

海外仕様の照明器具なのでE27の電球対応でそうですが、日本にはないので自己責任でE26をつけます。問題なく点灯しました。

 

f:id:a_life_notes:20200627115338j:plain

電球はイケアのトロードフリを使います。

これで調光と調色ができてオンオフもできる!!最後に使っていた設定もそのまま記憶するのでとても便利です。

 

TRÅDFRI トロードフリ リモコンキット, 光色切替えタイプ, E26 - IKEA

 

人感センサーも試しましたが、色が電球色固定になってしまいました。個人的に昼白色が好みなのでリモコン式を採用します。

 

リモコンは壁にホルダーをネジ止めか、マグネット対応にもなっているので洗濯機にペタッとつけておくこともできます。

 

f:id:a_life_notes:20200627115321j:plain

照明を固定したら壁から剥き出しのコンセントに接続。

 

f:id:a_life_notes:20200627115325j:plain
照明はリモコンでオンオフするので、この時点で照明側のスイッチはオンにしたまま壁の中にぐいぐい押し込んで収納する。

 

f:id:a_life_notes:20200627115331j:plain

どん!!いきなり完成!!

 

めちゃ明るい、感動〜♡やっぱり洗面台に照明は必要ですね、すこしだけ自分が素敵に写って見えます♡笑

 

鏡から照明につながる配線が少し見えちゃうのでせめてモールディングで整えようと思いましたが、モールディングの方が太くて逆に目立つかなと思うのでどうしようかなーと保留中です。

 

 

 

いやー、、、とっても長く長い道のりでした。これで洗面所のセルフリフォームシリーズは完結します。あとはまとめページを作ったり、少し追加でさわったり、キャビネットの収納をあれこれしたり、記事にしたいなってことはまだまだでてくると思います。ご興味のある方はまたお付き合いいただけたら幸いです。

 

 

洗面所のセルフリフォーム《洗面ボウルのシーリング編》

主役の洗面台、最後の作業です!!

洗面ボウルをシーリングで接着&仕上げます♡

 

ビフォーアフター写真は特に変化がなくあまりもパッとしないので、今回はなしで

サラーっと進めます。↓↓↓

 

f:id:a_life_notes:20200626133944j:plain

ボウルとキャビネットの設置面全体にシーリングを塗って、ボウルをのせる!!

 

f:id:a_life_notes:20200626133948j:plain

ボウルが若干歪んでいるようで一部にすきまができました!

仮設置している時から体格の角が触るとカタカタと浮き沈みするのを確認していたので、すきまを埋めるべくクッションを用意しておきました。

これを一粒入れたらガタ付きがなくなりました。

 

f:id:a_life_notes:20200626133951j:plain

もう少し接着強度を上げるため、キャビネットとボウルの側面との隙間もシーリングします!全く見えなくなるところだけど綺麗に仕上げたいのでマスキングテープもしっかり使います。

 

f:id:a_life_notes:20200626133955j:plain

洗面ボウル上部はボウルのカーブと壁のと間のすきまが大きいので、シーリングをたっぷり使います。

 

ニッケンソウギョウ レクセル(チューブタイプ) クリア 148ml

 

このシーリングもエコカラットのカラットコークと同じくチューブタイプなのでとても扱いやすいです。濡れた場所にも施工できる、防カビ剤配合、経年劣化でのひび割れを起こさない、透明度が高い、という点が気に入ってこれにしました。油性や水性での塗装もできるそうです。さらに接着にも使えるとのことだったので、まさに万能ですね!!ってことで今回はこの製品一択でした。

 

f:id:a_life_notes:20200626134000j:plain

すきまに多めに塗って指でスッと押さえつけながら伸ばしていきます。

 

f:id:a_life_notes:20200626134004j:plain

マスキングテープをとったら完成!!

圧倒的な透明感で遠目からはほとんど目立たない、美観良しです。

 

硬貨は2〜4日、完全硬化は1週間~2週間程だそうです。私は待ちきれなかったので水がかからないように慎重に使いました。

 

そして、使用して一年経ちますがこの圧倒的な透明感は維持できております。黄ばんだりカビてピンクくなったりしないので、毎日美しさと清潔感が保たれて大満足です♡

 

では次回は《鏡と照明の取り付け編》です!!

洗面所のセルフリフォーム≪水栓と排水管の取り付け編≫

ずっとずっと楽しみにしていた作業!!

水栓と排水管の取り付け!!

 

わーい初めてのことってめっちゃ楽しみ♡

 

昔からずっと思っていた、、、どういう構造してるの?って。今回それが解明され私の中の不思議が衝撃のアップデートを果たします。大袈裟

 

f:id:a_life_notes:20200625173443j:plain

期待と不安で胸がいっぱいでしたがなんとかつけられました!!

仕上がりは思っていたよりスッキリ、、、?

 

では作業開始です↓↓↓ 

 

f:id:a_life_notes:20200625173348j:plain

これは古い洗面台を撤去ばかりの頃の写真です、すごく懐かしい感じ。

 

左から、排水、たぶん水、たぶんお湯、わからない。笑 古い水栓を外すときに印をつけておいた方がいいですね。

 

f:id:a_life_notes:20200625173352j:plain

先に、排水管をやる!!

部品がいっぱい。

 

部品は洗面ボウルにセットで入っていたので助かりました!!

さすがに一つ一つ自力で探すのは大変だし不安ですからね。汗 ただ、すごくチープな感じなんだけど耐久性、、、長年持つかな??特に蛇腹の二つ大丈夫?ぺらぺらです。笑

 

f:id:a_life_notes:20200625173401j:plain

説明書通り進めていく!!

狭くて暗くて怖い、体勢限界突破、、、!!汗

 

f:id:a_life_notes:20200625173406j:plain

うーん、、、うまくつながらない!!

 

順調にきてたけど、最後の長いアーチしてるやつ、つながらない。素材はぺらぺらだけど弾力ある、しならないから我が家の排水口の位置や角度的に無理だった。あと白いカバーみたいなのも我が家の排水口とサイズが合わなかった。

 

ホームセンターへゴーーーー!!

 

f:id:a_life_notes:20200625173410j:plain

いろいろ想定内ではあったのでちゃっかり事前に調べてはありました。

お目当てのものをサクッと手に入れて作業再開!!

 

カクダイ(KAKUDAI) キセル管 呼32 4357

カクダイ(KAKUDAI) 水道用ラップテープ 長さ1m 9636-1

カクダイ(KAKUDAI) 防臭ゴム 呼50×32 0416-4

 

f:id:a_life_notes:20200625173414j:plain

排水のL字アングルをパイプカッターで切る!

 

f:id:a_life_notes:20200625173418j:plain

防臭ゴムにはめる!!めちゃ硬い!!

 

f:id:a_life_notes:20200625173423j:plain

ぐいぐいやってやっと奥まではまりました。

裏はこんな感じ。

 

f:id:a_life_notes:20200625173427j:plain

上の部分も組んでいく!!

イケアの付属品の接続部分、しっかりはめ込んでもすぐ外れて水漏れを起こしそうだったのでラップテープも巻き巻き。

 

このラップテープ、引っ張りながら巻くやつなんですけど素材がすごい!!はり直しができるくらいゆるゆるなのに、最後まで巻ききると全然剥がれない!!でも剥がそうと思えばスルッと剥がれる!!けどしっかりはりついてる!!なんて言ったらいいかわからないけど、とにかくすごいと思った。

 

f:id:a_life_notes:20200625173431j:plain

感動している間にいい感じ。

 

f:id:a_life_notes:20200625173435j:plain

必要な箇所にテープを巻く!!

 

f:id:a_life_notes:20200625173438j:plain

テープを巻いたらついに水栓のフレキシブルも接続する!!

排水管も接続したら、、、

 

f:id:a_life_notes:20200625173443j:plain

 完成!!

 

もうすこしズームアップした写真があればわかりやすかったけど、部品を買い換えたことで予定よりすごくすっきりした仕上がりになっています!

 

完成から1年使用しましたが給水も排水も一切水漏れなく安心して使えています。今後もし水漏れを起こしても自分で補修できそうだし、すごくいいお勉強になりました。

 

洗面所のセルフリフォームの中で、個人的には一番楽しい作業でした!

 

では次は《洗面ボウルのシーリング編》です!

洗面所セルフリフォーム≪洗面台の組み立て取り付け編≫

やっと主役の登場です!!

ついについに、、、洗面台を取り付ける!!

 

f:id:a_life_notes:20200624164240j:plain

ドーン!!

だいぶっぽくなってきました。

 

あこがれのイケアの洗面台です♡

 

GODMORGON グモロン 洗面台(引き出し×2) - ホワイトステインオーク調 - IKEA

ODENSVIK オーデンスヴィーク シングル洗面ボウル - IKEA

 

余談ですが、実は今回紹介する洗面台の組み立て作業は、創作壁を途中まで作った段階でしていました。↓この記事の後すぐです。

www.a-life-notes.com

 既設の配管にあわせて壁を創作したことや壁自体の強度の確認、引き出しが配管に当たらないかとかいろいろ、洗面台がちゃんと取り付けできるか不安だったので一度仮設しています。その時問題がなかったので安心してここまで作業がすすみました。

 

それでは組み立て作業です↓↓↓

 f:id:a_life_notes:20200624164221j:plainキャビネット本体!

f:id:a_life_notes:20200624164217j:plain

引き出し!

 

f:id:a_life_notes:20200624164225j:plain

組み立てる!!

 

我が家の家具は半分イケアなのでもう組み立ては慣れてっこです。心を無にしてただもくもくと組み立ます。

 

写真を撮り忘れましたが脚もこの時つけました!!

 

f:id:a_life_notes:20200624164230j:plain

洗面所へ移動!

 

キャビネットの後ろ側は壁に固定し、前側は脚2本で支えます。脚下の方をくるくる回すと上下に伸縮します!!高さ合わせが状況にあわせてできるのでとてもグッドです。

 

f:id:a_life_notes:20200624164235j:plain

壁に長めのネジを途中まで取り付けて付属の部品で固定していきます。タイルを割らないように電動ドライバーでゆっくり下穴をあけます。ネジ締めはドライバーを使って手動でゆっくり締めていきます。ネジを締め切る前に水平機で傾きを調整しながらすすめていきます。

 

イケアの家具は事故防止のため脚が4本ついていても壁固定が推奨されますが、壁固定用のネジは同梱されていません。なのでそれぞれのお家の壁の材質に合わせて自分で用意する必要があります。

 

創作壁は厚いベニヤ板で仕上げたことと、ネジを打つだろうというところに支柱をつけたので、長いネジを使えば強度はバッチリです。

 

f:id:a_life_notes:20200705175153j:plain

4箇所固定できるけど、より強度を高めたかったので追加で2箇所ネジ止めしました。キャビネットの背面側に、横向きの板が一本あるのでそれと壁を固定しました。

説明書にそうやってくれて構わないと書いてあって、これはいい!!と思いました!!

 

めちゃくちゃ重たい23kgもある洗面ボウルとさらに引き出しの収納も大容量なので、強度を増しておくことに越したことはないですね。

 

そして洗面ボウルをのせる!!

 

f:id:a_life_notes:20200624164240j:plain

一旦完成!! 

無事につけられてよかったよかった。引き出しと収納物を考えるとこれからまだまだ負荷はかかるけど、強度をかなりとったので余裕そうです。

 

 

引き出しは配管作業が終わったらつけられる、、、!!

 

ということで次回は≪水栓と排水管の取り付け編≫です!!

洗面所のセルフリフォーム≪コンセントカバー取り付けとタイルケーペットしき編≫

重い作業が続きましたが今回はライトです。

リフォームついでに、やってみたかったコンセントカバーもつけてみました!!

 

他のところ用に買っていたものなんですけど、軽作業っていつかいつかで先延ばしにしてなかなかやらないんですよね。汗 ずっと置いたままだったのでつけてみました。

 

床は全面、お気に入りのカーペット仕様にしました♡

 

f:id:a_life_notes:20200625170214j:plain
f:id:a_life_notes:20200704131629j:plain

 コンセントはちゃんと配線モールもつけてすっきりさせる予定だったけど、延長コードつけるかもとかなんだかいろいろ考えてたら一年たちいまだについていない。笑

もう変更予定がなさそうなので、モールをそろそろつけるかもしれないです。未定

 

f:id:a_life_notes:20200625170203j:plain

コンセントカバーこの製品を使いました、ネジ付き!!

リッチェル ベビーガード コンセントフルカバーR(1個)【リッチェル】

 

f:id:a_life_notes:20200625170158j:plain

こーなってたのを

 

f:id:a_life_notes:20200625170207j:plain

外して、、、

f:id:a_life_notes:20200625170211j:plain

つける!!

 

f:id:a_life_notes:20200625170214j:plain

コンセント差し込んで蓋を閉める!!
おおお、すっきり!!


と思いきや、、、

f:id:a_life_notes:20200625170239j:plain

すきまああああああああ。

 

しょうがない、適当にあとで何かを切ってはって埋めよう。

って思ったままここもいまだに放置です。汗

こちらも近いうちにどうにかするので一旦完成です!!

 

f:id:a_life_notes:20200625170154j:plain

続いて床にタイルカーペットをしく!!

洗濯機があるからすごく狭いし重いし作業中カオスです。

 

施工、写真を撮り忘れました。

タイルカーペットは裏側からカッターで切れます。使った工具は60cm定規、30cm×20cmの直角定規、カッター、カッターボード、油性ペンです。カッターは危ないので手袋必須です!!私は下履手袋+ニトリル手袋スタイルが定番です。

 

f:id:a_life_notes:20200625170151j:plain

洗濯機がど真ん中にくる光景はたぶん今後見ることはないでしょう。

 

我が家は一階のフロア全て(トイレ以外)このカーペット。

水回りだしビニールっぽい生地のがいいかなあとも悩んだけど、他の部屋とのつながりで統一したいので同じものにしました。

 

 

 

では完成後の他角度たちです↓↓↓

 

f:id:a_life_notes:20200704131638j:plain

廊下から洗面所へ。

やはり同じカーペットにしてよかった、つながりが気持ちいい♡

 

f:id:a_life_notes:20200704131642j:plain

 洗濯機の下はどうしようかなってすごく迷ったんですが、美観を優先して洗濯機の下までしきました。途端に今までなかった水漏れトラブルが起こりびしょびしょになりました。汗

ただこのタイルカーペットは撥水が素晴らしいので、タオルでサッと拭けば大丈夫でした。

 

タイルカーペットは東リのスクエア2400パール色です。楽天市場のお買い物マラソンで少しずつ買い足して、我が家の1階はほぼこのカーペットで埋まりました。

 

タイルカーペットは語ると熱くなっちゃうのでまた別記事にできたらなと思います!

 

【送料無料】【ペット対応】東リ 洗えるタイルカーペット スクエア2400ソワレ(スマイフィールスクエア2400から商品名がかわりました)

  

f:id:a_life_notes:20200704131634j:plain

写真で見ると、あらためて洗面所狭いなって思います。汗

 

狭いなりに広く見せようと思うと、白系の色で統一、極力物を置かない、を意識しています。凸凹も減らしたいので、バスマットは大きい物を使って空間を広く見えるようにしたり、洗濯かごはワイヤータイプにして圧迫感を減らしています。

 

【4日20時-11日1:59★最大1000円OFFクーポン】吸水・速乾 乾度良好Dナチュレ バスマット約70cm×70cm(バスマット 足ふきマット 吸水 速乾 抗菌 防臭 ホテル エステ 干し 珪藻土より 衛生的 快適 ふわふわ サラサラ シンプル おしゃれ 7サイズ ギフト プレゼント)

 

洗濯かご 「ランドリーバスケット L トスカ」 tosca 2810 ホワイト Lサイズ ラージ ランドリーボックス ランドリーバッグ ランドリーワゴン 洗濯カゴ 洗濯物入れ ランドリーグッズ シンプル おしゃれ 北欧 天然木 木製 ウッド 山崎実業 YAMAZAKI

 

収納のことも語り出すと熱苦しくなっちゃうので別記事でまとめたいと思います!!

 

f:id:a_life_notes:20200704131629j:plain

無事タイルカーペットしきも完成です。

 

これは今日撮影した写真なので洗面所ができあがっています。汗

 

 

なかなか組み上がらない洗面所ですがついに次回登場します!!

次回は≪洗面台の組み立て取り付け編≫です!!

 

 

洗面所のセルフリフォーム≪コーキング編≫

やっとやっと、エコカラットの全面はり、創作壁のガラスタイルはが終わったりました、、、長かった。汗

 

今回は洗面所全体にコーキングを行います!!

 

部屋の角やドアの枠のところのエコカラットの隙間やガラスタイルの周りはもちろんですが、エコカラットのヒビ割れや作業中につけてしまった汚れの補修にも使えました。あと、本来の使い方ではないの思いますが、どうしようもなくできてしまった隙間にも使いました。

 

f:id:a_life_notes:20200623204414j:plain

これは作業が終わってマスキングテープを外した時の写真です。

我ながら美しいできだなと思います。ドヤ

 

 ではここから作業工程です。

 

f:id:a_life_notes:20200623165954j:plain

使用したのはエコカラット純正のカラットコーク。

タイルの色と合わせて用意ししました。

LIXIL | エコカラット | 製品情報 | 施工情報 コーキング兼補修材

 

コーキングのイメージって専用の工具にコーキングのボトルをガチャンッ!!ってはめこんでやるのかなって思ってました。届いたものはチューブタイプだったので、初心者の私でも扱いやすくて助かりました。

 

f:id:a_life_notes:20200623203934j:plain

前回ガラスタイルの施工が終わってマスキングテープを剥がしたばかりですが、もう一度同じところにマスキングテープをはります。

 

f:id:a_life_notes:20200623203943j:plain

隙間にカラットコークを伸ばしたら指でスッと伸ばします。

私は相変わらず大好きなニトリル手袋をつけて施工しています。

 

コーキングをのばすヘラも用意していたのですがなぜかうまく使いこなせず、、、。汗

手で伸ばすほうが綺麗に仕上がるしコーキングの量も少なくて済むので、手で施工するのがおすすめです。

 

部屋全体の必要な箇所に施工していきます。

マスキングテープをはるのにもカラットコークを塗るのにも、脚立の上り下りが多くて結構体力のいる作業です。でも楽しい作業なのでなんとか頑張れます。

 

f:id:a_life_notes:20200623203947j:plain

ここは壁の出っ張り部分、エコカラットが外をむいて重なる部分です。

断面を隠すために、本来であればL字のアングルで仕上げるのがベストみたいです。

LIXIL | エコカラット | 製品情報 | 施工情報 副部材

 

使おうとも思ったんですが、材料の調達や加工が面倒だし費用もかかる、ここ1箇所だけなのにな、、、と渋り、後で買ってつければいいかなと思って、とりあえずコーキングで済ませよう、とやってみました。

 

f:id:a_life_notes:20200623203950j:plain

範囲が広いので、他のところの倍の倍の倍くらい、とにかくたくさんベタベタ塗って指でなぞって整えて、、

 

恐る恐るマスキングテープを剥がす、、、!!

f:id:a_life_notes:20200623165949j:plain

じゃん!!

思っていたより綺麗に仕上がった!!

 

f:id:a_life_notes:20200704091354j:plain

他にもタイルの加工が難しくて隙間ができたところに塗布しましたが、こちらも割と綺麗に仕上がりました。

 

これくらい塗る量が多いと経年劣化でそのうちコーキングが縮んで隙間ができてくるみたいですが、一年たった今のところは特に変わらず現状維持できてます。

 

もし縮んできたらその時にまた対処しようかなと思います。

 

ちなみに

f:id:a_life_notes:20200704091407j:plain

コーキングしないエコカラットの切りっぱなしの端はこんな感じです。

 

もともとあった壁紙が見えるので、残念感が出ちゃいます。もう少し頑張るなら白いL字アングルで枠を作れば見栄え良くなりそうですが 、頭上にあるここはそんなに目立たないのでこのままでもいいかなと、、、。

 

気が向いたらそのうちやろうかなと思います。

 

f:id:a_life_notes:20200704091412j:plain

これは床側のエコカラットの端っこの写真ですです。

 

床と天井のコーキングも省いたので先ほどと同じく切りっぱなしになってます。カラットコークを一本しか買わなかったので量が足りませんでした。汗 先ほどよりさらに目立たない場所だしこれもこのままでいいかなと思います。

 

ドア枠の部分にはカラットコークがしてあるので仕上がりが綺麗です。

 

f:id:a_life_notes:20200704091357j:plain

ここはドア枠2箇所の間のエコカラット部分です。

それぞれの隙間になる部分にカラットコークをしてあります。

 

f:id:a_life_notes:20200704091402j:plain

もう一枚、よく目に入るドア枠と取手の付近。

 

カラットコークで仕上げる前はカラットコークの切りっぱなしがすごく目立つので綺麗に仕上がるの不安でしたが、カラットコークで隙間を埋めたら仕上がりが良すぎて見惚れちゃうくらいでした。

 

なんでビフォー写真撮り忘れたのかな自分!

差がすごいから見比べたかったな。

 

 

以上、仕上がりの紹介でした。

 

 

他にも、カラットコークは補修にも使えるので、作業中にヒビ割れてしまったところの補修にも使いました。

f:id:a_life_notes:20200623165946j:plain

こういうヒビ割れも

 

f:id:a_life_notes:20200623165942j:plain

ほとんど目立たなくなる、、、!!

 

 

 

 

f:id:a_life_notes:20200623204414j:plain

 

 洗面台を取り付ける壁の部分は、加工してあまっていたエコカラットの端切れをかき集めてはりつけました。多めに注文したのだけれど、とにかく割れて割れて、最後には余裕がなく、、、でもなんとかなってよかった。汗 ほとんど見えなくなるところなのでとりあえず大丈夫。

 

こうして初めての創作壁が完成!!

思ったより美しく出来上がった。感涙涙涙

 

 

では、次回は≪コンセントカバー取り付けとタイルカーペットしき編≫です!