洗面所のセルフリフォーム≪コーキング編≫

やっとやっと、エコカラットの全面はり、創作壁のガラスタイルはが終わったりました、、、長かった。汗

 

今回は洗面所全体にコーキングを行います!!

 

部屋の角やドアの枠のところのエコカラットの隙間やガラスタイルの周りはもちろんですが、エコカラットのヒビ割れや作業中につけてしまった汚れの補修にも使えました。あと、本来の使い方ではないの思いますが、どうしようもなくできてしまった隙間にも使いました。

 

f:id:a_life_notes:20200623204414j:plain

これは作業が終わってマスキングテープを外した時の写真です。

我ながら美しいできだなと思います。ドヤ

 

 ではここから作業工程です。

 

f:id:a_life_notes:20200623165954j:plain

使用したのはエコカラット純正のカラットコーク。

タイルの色と合わせて用意ししました。

LIXIL | エコカラット | 製品情報 | 施工情報 コーキング兼補修材

 

コーキングのイメージって専用の工具にコーキングのボトルをガチャンッ!!ってはめこんでやるのかなって思ってました。届いたものはチューブタイプだったので、初心者の私でも扱いやすくて助かりました。

 

f:id:a_life_notes:20200623203934j:plain

前回ガラスタイルの施工が終わってマスキングテープを剥がしたばかりですが、もう一度同じところにマスキングテープをはります。

 

f:id:a_life_notes:20200623203943j:plain

隙間にカラットコークを伸ばしたら指でスッと伸ばします。

私は相変わらず大好きなニトリル手袋をつけて施工しています。

 

コーキングをのばすヘラも用意していたのですがなぜかうまく使いこなせず、、、。汗

手で伸ばすほうが綺麗に仕上がるしコーキングの量も少なくて済むので、手で施工するのがおすすめです。

 

部屋全体の必要な箇所に施工していきます。

マスキングテープをはるのにもカラットコークを塗るのにも、脚立の上り下りが多くて結構体力のいる作業です。でも楽しい作業なのでなんとか頑張れます。

 

f:id:a_life_notes:20200623203947j:plain

ここは壁の出っ張り部分、エコカラットが外をむいて重なる部分です。

断面を隠すために、本来であればL字のアングルで仕上げるのがベストみたいです。

LIXIL | エコカラット | 製品情報 | 施工情報 副部材

 

使おうとも思ったんですが、材料の調達や加工が面倒だし費用もかかる、ここ1箇所だけなのにな、、、と渋り、後で買ってつければいいかなと思って、とりあえずコーキングで済ませよう、とやってみました。

 

f:id:a_life_notes:20200623203950j:plain

範囲が広いので、他のところの倍の倍の倍くらい、とにかくたくさんベタベタ塗って指でなぞって整えて、、

 

恐る恐るマスキングテープを剥がす、、、!!

f:id:a_life_notes:20200623165949j:plain

じゃん!!

思っていたより綺麗に仕上がった!!

 

f:id:a_life_notes:20200704091354j:plain

他にもタイルの加工が難しくて隙間ができたところに塗布しましたが、こちらも割と綺麗に仕上がりました。

 

これくらい塗る量が多いと経年劣化でそのうちコーキングが縮んで隙間ができてくるみたいですが、一年たった今のところは特に変わらず現状維持できてます。

 

もし縮んできたらその時にまた対処しようかなと思います。

 

ちなみに

f:id:a_life_notes:20200704091407j:plain

コーキングしないエコカラットの切りっぱなしの端はこんな感じです。

 

もともとあった壁紙が見えるので、残念感が出ちゃいます。もう少し頑張るなら白いL字アングルで枠を作れば見栄え良くなりそうですが 、頭上にあるここはそんなに目立たないのでこのままでもいいかなと、、、。

 

気が向いたらそのうちやろうかなと思います。

 

f:id:a_life_notes:20200704091412j:plain

これは床側のエコカラットの端っこの写真ですです。

 

床と天井のコーキングも省いたので先ほどと同じく切りっぱなしになってます。カラットコークを一本しか買わなかったので量が足りませんでした。汗 先ほどよりさらに目立たない場所だしこれもこのままでいいかなと思います。

 

ドア枠の部分にはカラットコークがしてあるので仕上がりが綺麗です。

 

f:id:a_life_notes:20200704091357j:plain

ここはドア枠2箇所の間のエコカラット部分です。

それぞれの隙間になる部分にカラットコークをしてあります。

 

f:id:a_life_notes:20200704091402j:plain

もう一枚、よく目に入るドア枠と取手の付近。

 

カラットコークで仕上げる前はカラットコークの切りっぱなしがすごく目立つので綺麗に仕上がるの不安でしたが、カラットコークで隙間を埋めたら仕上がりが良すぎて見惚れちゃうくらいでした。

 

なんでビフォー写真撮り忘れたのかな自分!

差がすごいから見比べたかったな。

 

 

以上、仕上がりの紹介でした。

 

 

他にも、カラットコークは補修にも使えるので、作業中にヒビ割れてしまったところの補修にも使いました。

f:id:a_life_notes:20200623165946j:plain

こういうヒビ割れも

 

f:id:a_life_notes:20200623165942j:plain

ほとんど目立たなくなる、、、!!

 

 

 

 

f:id:a_life_notes:20200623204414j:plain

 

 洗面台を取り付ける壁の部分は、加工してあまっていたエコカラットの端切れをかき集めてはりつけました。多めに注文したのだけれど、とにかく割れて割れて、最後には余裕がなく、、、でもなんとかなってよかった。汗 ほとんど見えなくなるところなのでとりあえず大丈夫。

 

こうして初めての創作壁が完成!!

思ったより美しく出来上がった。感涙涙涙

 

 

では、次回は≪コンセントカバー取り付けとタイルカーペットしき編≫です!