ガスファンヒーターにキャスターをつける。

昨年から愛用しているパナソニックのガスファンヒーター。

 

とっても気に入ってはいるのだけど、角度調整や場所の移動は取っ手を持ち上げて行うタイプ、重さもあるしちょっと不便なのです。

 

キャスターがついていればだいぶ楽なのだけど・・・。

 

f:id:a_life_notes:20190208185039j:plain


シャープ製だと手動での首振りはついてる。

けど流石にキャスターまでついてる機種はない。

 

後付けでもいいからと楽天で探してみた。

石油ファンヒーターの後付けキャスターや、キャスター付きの移動台は売ってる。

でもガスファンヒーターのサイズには合わなくて使えない、残念。

 

うーん。

 

よし、安全上、メーカー的に推奨はできないのだろうけれど、自己責任でキャスターをつけてみよう!

 

ただ心配なことがひとつ、キャスターをつけると置き場所に収まらないかもしれない。汗

 

ガスファン上部のキャビネットの扉が開けづらくなるかも・・・?

 

f:id:a_life_notes:20190208185113j:plain


採寸してみたら、ガスファンと扉との間は45mm。

高さ45mm未満のキャスターじゃないと扉を開けた時にぶつかっちゃう!!

 

こんなに小さいミニキャスターってあるのかしら??

 

いざ、近くのホームセンターへ。

 

f:id:a_life_notes:20190208185207j:plain


あった!!

しかも高さ35mm、嬉しい。

 

ハンマーキャスター。

約半世紀、キャスターと製造に取り組んだパイオニア、「キャスターといえば、ハンマーブランド」という信頼性の高い製品のようです。

 

お値段も一つ100円代で買えました、めっちゃ安い、ありがたい。

 

素材もいろいろ調べたら、リビングのフローリングに適してるのはウレタン車っぽい。

床面汚染の心配がなく多少の弾性がある。

 

ボールキャスターもなんだかおしゃれで取り付けても目立たなそうで気になったのだけど、重心が床とボールの接地面一箇所に集中するから、床が凹むことがある、らしい。

 

実際どうなのかわからないので通常の車輪タイプのキャスターにした。

 

f:id:a_life_notes:20190208185239j:plain


ガスファンをひっくり返す。

ボコボコしてるから同じ高さのところ4箇所につけたい。

 

f:id:a_life_notes:20190208185258j:plain

 

使うのはあまっていた3Mのスーパー多用途両面テープ。

ちょこっと切ってキャスターに貼る。

 

f:id:a_life_notes:20190208185316j:plain
 

ピタ!!

 

よし、動かしてみよう。

 

めっちゃ滑らか!!

 

だけど、後方に動かすとなぜだか後ろに重心がいってしまって倒れそう。

 

心配だから追加でなんかつけよう。

 

f:id:a_life_notes:20190208185346j:plain

 

イケアの家具を組み立てた時あまった部品がいくつかあったので、その中からキャスターと似た高さのを選んでつけてみた。

 

f:id:a_life_notes:20190208185404j:plain
 

床にギリギリ擦れない高さでちょうどいい。

これが支えになって後方に押しても倒れにくいから安心して使えるようになった。

 

完成!!

 

《Before》

f:id:a_life_notes:20190208185427j:plain

《After》

f:id:a_life_notes:20190208185442j:plain

 

キャスターも思っていたより目立たないから、美観的にもグッド。

 

そしてキャビネットの扉は問題なく開けられるか・・・。
 

《Before》

f:id:a_life_notes:20190208185508j:plain
《After》

f:id:a_life_notes:20190208185532j:plain


ぶつからない!!

 

理想的♡

 

f:id:a_life_notes:20190208185712j:plain

 

ついでにケーブル類もスッキリしたいなあと思い、ガスの太いケーブルに電源ケーブルをぐるぐる巻いてみた。(これも多分推奨されてない方法なので自己責任です。)

 

f:id:a_life_notes:20190208185814j:plain

 

配線がスッキリしたからか、謎に隙間に収まりたがるふうた氏。

 

今回も満足なでき、よかったよかった。

 

配線ボックスごと目隠し作戦!!

さて。

 

前回、家具用コンセントをドレッサーにやっとつけたのだけれど

ここからが本題。笑

 

f:id:a_life_notes:20190205202959j:plain

 

このくちゃくちゃをどうするか。

 

一番見た目がスッキリするのは配線ボックスを使うこと。

でも絶対床に置きたくないのよね。

掃除機がかけずらいし、埃がたまりそうだもんね。

できれば見えないでほしいから床置きはやっぱないかな。

 

配線ボックスは使う、けど床に置かない。

うーん、ドレッサーの天板裏が一番いいかしら?

 

ということで、配線ボックスごと目隠し作戦を決行いたします。

 

f:id:a_life_notes:20190206174443j:plain

 

まずは、電源タップを設置予定付近に仮置きしてみる。

(画像は家具用コンセント設置前)

 

ここなら目隠しには最適だし、家具用コンセントからのアクセスもばっちりおけ。

 

そしてここに合うサイズの配線ボックスと電源タップを探す。

楽天とアマゾン、フル稼働!!

 

f:id:a_life_notes:20190206175228j:plain

 

到着!!

 

バッファローの配線ボックスとエレコムのACアダプター対応の電源タップを入手。

それと、家具用コンセントでも使った3Mのスーパー多用途の両面テープも準備。

 

f:id:a_life_notes:20190206175617j:plain

 

今回も電源タップの裏に両面テープを貼って

 

f:id:a_life_notes:20190206175655j:plain

 

 

配線ボックスの内側に貼りつけ!!

 

そして

 

f:id:a_life_notes:20190206175804j:plain

 

コクヨの強力マグネットプレート粘着剤付き。

粘着剤というよりは両面テープみたいなのがすでに貼りつけてある。

 

配線ボックスごと天板の裏に貼りつけたいのだけど、両面テープで貼りつけるとはずせなくなるのもなんか不安だなーと思って、マグネットで貼り付けることにした。

 

f:id:a_life_notes:20190206175928j:plain

 

配線ボックスの裏2箇所に貼りつけて

 

f:id:a_life_notes:20190206180012j:plain

 

さらに天板側のマグネットも重ねて粘着のテープも取っちゃう。

そして、粘着面をドライヤーでよーくよーくあたためたら

 

天板の裏に、ペタ!!

 

f:id:a_life_notes:20190206180353j:plain

 

ぎゅっと押し付けて粘着させる。

 

f:id:a_life_notes:20190206180818j:plain

 

配線ボックスを離すと、天板に貼りつけたかったマグネットだけ残る。

剥がれませんよーに!!って祈りながら再度手でマグネットを押し付けて、念のため一晩おく。

 

実は、めんどくさくて粘着をドライヤーであたためずに貼りつけたらまったく張り付かなくて一度失敗しました。汗

 

この天板の裏面の加工はちょっとツルツルすぎて難しくて(前回記事参照)、やっぱりドライヤーであたためると粘着アップするんだなと今回実感した。

 

そして翌日、剥がれませんように!!

と祈りながら、恐る恐る配線ボックスをあてがう・・・。

 

f:id:a_life_notes:20190206181344j:plain

 

やったあ!

貼りついた!!

ひっぱっても落ちない万歳!!

 

 

一度配線ボックスを天板から離して手元に置いて、各種コンセントをさしこむ。

天板下にもぐりむ!!

 

f:id:a_life_notes:20190206181451j:plain

 

配線ボックスを天板のマグネットに貼りつけた。

残りの配線のダラダラを結束バンドとかでまとめようと思ったけど、めんどくさいな。

 

なのでこのままくちゃくちゃーっと中に押し込んで蓋をしてみる。

 

f:id:a_life_notes:20190206181739j:plain

 

 

あら、すっきり。

結束バンドなしでいいやん、いい感じ。

 

本来逆さまで使うものではないのだけど、蓋も落ちてこないしおっけー。

 

よしビフォーアフターだ!!

 

《Before》

f:id:a_life_notes:20190206174443j:plain

《After》

f:id:a_life_notes:20190206181838j:plain

 

 

《Before》

f:id:a_life_notes:20190205202959j:plain

《After》

f:id:a_life_notes:20190206182103j:plain

 

すっきり!!!

 

ぱっと見ると配線ボックスはほぼ見えません。

これは配線ボックスごと目隠し作戦、大成功ではないでしょうか。

 

がんばった自分!!

 

f:id:a_life_notes:20190206182328j:plain

 

次は、ここの壁コンセントと、そこから電源タップまでの配線をなんとかできたらなと思います。

 

ちょっと今回大変だったのでしばらく休憩・・・。

 

そわそわ

 

できれば近いうちに。

ドレッサーに家具用コンセントをつける

我が家のパウダールームの配線がカオスです!!

 

f:id:a_life_notes:20190205202916j:plain
 

わああひどい。

 

ドライヤー使う時、ここらへんのどこかにコンセントをさして使ってます。

これだけぐちゃぐちゃだと、一箇所掴めば全部持ち上がるので掃除機は意外に楽にかけれてます。

 

でも、苦しい!!

 

 夫にそろそろどうにかしてほしいと言われ、重い腰をあげるのである。

 

f:id:a_life_notes:20190205202959j:plain
 

キャビネットに天板をのせた半分DIYである程度作って満足しちゃって、めんどくさい配線は放置し続け早半年。

 

反省。

 

とりあえず、ずっとつけたかった家具用コンセントをつけてみよう。

 

f:id:a_life_notes:20190205203025j:plain


楽天で入手した1500wブレーカー付き家具用コンセント。

半年間床に転がされてたけど、やっとつけてあげられる。

 

f:id:a_life_notes:20190205203051j:plain


後ろはこんな感じ。

 

f:id:a_life_notes:20190205203238j:plain

 

両面テープで貼ってネジ止めしようかな。

家にあまっていた3Mのスーパー多用途粗面用、木やプラスチックもokのやつを発見。

 

そしてあまっていたネジとドライバーを片手に、いざ!!

 

f:id:a_life_notes:20190205203544j:plain

 

よし、ネジ止めだ!!

 

・・・・と思ったのだけど、取り付け場所はどうしてもここがいいのだけど、キャビネットの真横にぴったりつけたら右側極狭すぎてとてもつけれない。汗

 

ネジも#1番ドライバー使うくらい小さいもんね、諦めだ。早

 

両面テープだけでもしっかり貼りついてるし、このままでもよくない??

とドライヤーのコンセントをさしてみると・・・

 

負荷に耐えられず剥がれた。汗汗汗

 

えええー

 

めっちゃ強そうなテープだけど剥がれちゃうの??

 

というか、この天板の裏面、なんだかツルツルすぎる??

 

調べてみたらクリーンイーゴス(EBコート紙)?というツルツルな素材が貼り付けてあるらしい。どれくらいツルツルかって、油性インクを弾くくらい、らしい。笑

 

両面テープにくっついてる紙製保護フィルムみたいなツルツルの素材と似てる。

 

こりゃ貼りつきにくいよね。

 

数日ホームセンターとかプロショップの両面テープを探したけど、結構値段するし張り付くかも謎。

 

寒いからつきにくいのかな?と思ってとりあえずドライヤーでしっかりテープをあたためてつけてみたら、あら、なんかしっかり貼りついてる???

f:id:a_life_notes:20190205203848j:plain


とりあえず

 

完成!!

 

しばらくこのまま使ってみようと思います。

剥がれませんよーに!!

 

次の記事に続きます。

 

冬の寝室の加湿は部屋干しで

リビングダイニングの室温加湿問題がやっと落ち着きました。

 

今度は寝室編!!

 

と言いましてももうすでにこれは落ち着いている。

 

タイトルのままだけど、冬の寝室の加湿は部屋干しでまかなってます。

 

 

室温はエアコン一馬力、上下左右スイング機能で頑張る。

寝室だからサーキュレーターとか音のするものは極力持ち込みたくないです、けど、すでにエアコンは年中使いすぎてギーギー異音がしてきてます。汗

 

そしてなにより、エアコンの稼動でものすごく空気が乾燥するんですよね。

 

f:id:a_life_notes:20190128200757j:plain

 

これがエアコンをつける前の状態。

室温14℃、湿度49%。

 

エアコンをつけて一時間放置してみると・・・

 

f:id:a_life_notes:20190128200856j:plain

 

じゃん。

 

室温は設定通り20℃、湿度は38%。

 

10%も下がっちゃいました。

 

ここで、洗濯物を干してみる。

 

f:id:a_life_notes:20190128201822j:plain

 

 

よいしょ。

 

ハンガーにかけれるものだけ干す。

小物はめんどくさいので乾燥かけちゃうからね。

あと、あまり洗濯物が多いと朝に乾かないし部屋がじめじめしてくる。

湿気が多すぎるとカビやダニの繁殖の原因になるので60%超えないのが理想。

 

これくらいの洗濯の量だと朝にはカラッと乾く。

 

そして、このまま就寝、おやすみなさい。

 

からの30分後

f:id:a_life_notes:20190128202140j:plain

 

湿度、45%。

7%上がってる!

 

さらに30分後に見たときには52%だったから、さらに7%アップ!!

興奮して眠れなくなるので目視で確認して寝ました。

 

このあとどれくらい上がったかわからないけど、干す前より1時間で14%上がったから十分な加湿量かなと思います。

 

そして朝

 

f:id:a_life_notes:20190128204625j:plain

 

湿度49%。

 

意外と下がっていない。

 

エアコンの送風口の延長線上が枕だから喉がカラカラに乾きやすいのだけど、湿度があるおかげでまったく乾燥せず快適に目がさめる。

そいえばお肌も乾燥しないから今年夜の部屋干しをしてから朝の化粧ノリもわりといい!!

 

洗濯物乾くし加湿器いらないし喉もカラカラにならない化粧ノリもいい。

一隻四鳥じゃないか。

 

でも、潤うばっかりがやっぱりいいだけじゃなくて、例えば冬場でも雨が降った日は湿度が高いから、うっかり洗濯物回して干したりすると、朝乾いてなかったり、湿度も60%超えて逆に良くなかったりする。

 

それだけ気をつければ実に快適。

 

このために湿温度計は必須。

 

f:id:a_life_notes:20190128205745j:plain

 

f:id:a_life_notes:20190128210051j:plain

 

しかしこの時計、あらためて便利なやつだな。

夏のジメジメ、冬のカラカラを知るのに年中大活躍なのです。

 

夜中起きた時に、時間、室温、湿度、さらにデカ文字でわかるものをめちゃくちゃ探しました。できれば目覚まし、LED表示も!と思っていたらまさかの全部ついててラッキー。電池式ならパーフェクトだけどさすがになかった、欲張り。

 

よく見える位置だとやっぱり天井付近になるんですよね。

 

この置き型をどうやってするよ?

 

って色々考えて、また探して、イケアのエルヴァーリを採用しました。

 

f:id:a_life_notes:20190128210030j:plain

 

このエルヴァーリもとってもいいのでまた別記事にできたらいいなと思います。

 

ベッドにころんするとこんな感じで見えます。

 

小さくて見えなくない?

 

f:id:a_life_notes:20190128210253j:plain

 

大丈夫、肉眼でこれくらいで見えてます。 

 

 

以上!我が家の寝室の加湿方法でした。 

ガスファンとエアコン送風の併用《室温変化検証結果》

先週からガスファンヒーターとエアコンの送風機能を併用して部屋の空気を循環させてます。

 

それからはずっと体感的には快適だけど、実際の室温はどうなのかしら?

 

エアコンの送風機能のONとOFFでどれくうらい室温に変化が起こっているのか。

 

今回ちゃんと室温度計を用意して検証してみました!!

 

f:id:a_life_notes:20190125172254j:plain

 

ガスファンをつけた直後の画像です。

 

以前から無印良品の湿度温度計を愛用中、他の部屋のも持ち寄って合わせて2台使います。

 

同じ製品でも測定に誤差はあるようだ、裏のリセットボタンを何度押しても誤差は直らず。

 

湿度は5%ずれがあります。

 

白い室温度計を基準にして黒い方は換算していこうと思います。

 

f:id:a_life_notes:20190125172516j:plain

 

ガスファンをつけて30分後、室温が設定の22℃の表示になりガスファンの稼働が静かになりました。

 

ここで室温度計を床付近と天井付近(画像の赤丸のところ)に設置。

 

しばらくしてそれぞれの室温度計を確認!

 

f:id:a_life_notes:20190125173101j:plain

 

 

天井付近の湿温度計。

 

ガスファンの室温表示は22℃ですが、なんと・・・

 

25.9℃!

 

ぽっかぽかですやん。笑

 

湿度は28%と空気の乾燥も著しいですね。

 

f:id:a_life_notes:20190125173238j:plain

 

そしてこちらが床付近の室温度計。

 

20.6℃。

 

ガスファンの室温表示の22℃との誤差は天井付近と比べればほとんどない。

 

天井の室温と比べると5.5℃低い。

 

これじゃ快適にすごくのは難しい、頭上はボワっと熱くて足元はひんやり。

 

湿度の37%(5%換算済み)

 

天井付近と比較すると11%多い。

 

湿気は床にたまりやすいのかしら??

 

 

そしてついに!温度差を確認できたところでやっとエアコンの送風機能をON!!

 

f:id:a_life_notes:20190125173950j:plain

 

それにしても空気の乾燥がしんどくなってきたので加湿器をつけたいですね。

 

今日はまだ使っていなくて水を抜いて乾燥させたままだったので、今から設置してハイパワー運転。

 

 

そして、加湿器を稼働して30分、エアコンの送風をONにして60分。

どう変化しているか・・・

 

わかりやすくビフォーアフターで表示します。

 

《Before》

f:id:a_life_notes:20190125173101j:plain

《After》f:id:a_life_notes:20190125175516j:plain

天井付近は0.6℃下がりました、相変わらずぽかぽかです。

湿度は10%増えてる!!

 

続いて床付近・・・

 

《Before》

f:id:a_life_notes:20190125173238j:plain

 

《After》

f:id:a_life_notes:20190125180028j:plain

 

わお!!

 

これはすごい、4.7 ℃上がってる!!

湿度は3%だけ上がってます。

 

天井付近、床付近のAfter同士を比較してみると

f:id:a_life_notes:20190125175516j:plain

f:id:a_life_notes:20190125180028j:plain

 

室温見事に同じ

湿度は床がプラス2%(5%換算済み)

 

 

 

《結果》

エアコン送風運転後

30分から1時間で部屋全体がほぼ均一の室温・湿度になった。

 

 

体感的に快適だったけど、実際にもちゃんと部屋は均等にあたたまってましたね。

 

エアコンの送風機能を使うメリットとしては、新しく場所をとらない事や物が増えないから手入れ掃除の手間がない事。デメリットとしては送風の風自体が体に直接あたるとやっぱり寒い。これはエアコンの送風機能に限らずか。

 

今年は加湿器も導入したし送風機能にも気づいたので満足。

あとは床がスリッパ履いても冷たく感じるから、来年はカーペットが敷けたらいいなあ。

加湿であたたかく感じるのか

ガスファンヒーターとエアコンの送風機能でリビングはすっかり快適になった。

 

けれども、ずっと気になっていたこと。

 

湿度低くない??

 

f:id:a_life_notes:20190123214647j:plain

 

リビングダイニング 室温:21.9℃ 湿度:30%

 

ひどい日は湿度が20%台に突入する。

空気がカラカラになると風邪菌とかが活発に動き出すらしい。

インフルエンザ怖い!乾燥肌怖い!

 

そいえば天気予報の乾燥注意報って聞くと肌が乾燥しやすいって教えてくれてるのかな??とか思ってたけど違うらしい。

火災が起きる危険性が高いと発令されるそうです、最近知りました。

 

おっと本題。

冬に快適にすごせる室内環境は、室温19度前後、湿度50%くらいらしい。

特に湿度は50%を下回ると乾燥を感じてくるし、逆に60%以上と高くなるとカビが生えたりダニが繁殖したりする、らしい。

 

なにより体感温度にも影響してくるらしい。

 

らしいらしいらし。

 

だったら、室温はこのままで加湿したらもうちょっと暖かく感じるかしら?

ということで早速、加湿器導入!!

 

f:id:a_life_notes:20190123215025j:plain


楽天で2990円、安い!!

 

実は今回が初めてではなく過去にも加湿器は使ったことがある。

面倒でもカビや水垢で不衛生にならないように頑張って手入れしてたけど、来シーズンも使おうと思うとその時使っていた機種はさらにフィルターやら抗菌カートリッジの買い替えで数千円かかると知って、そのままさよならしました。同様、空気清浄機についていた加湿機能も活用できず・・・。

 

不衛生で使うと雑菌を空気中にばらまいちゃうらしい。

でも手入れも疲れちゃうのよね。

 

正直どうせランニングコストかかるなら、毎年安価な機種への買い替えでよくないですかね?とか思っちゃいます。駄

 

それから3年経ち、また再度加湿器購入。

 

f:id:a_life_notes:20190123215352j:plain

 

説明書を読んでみる。

あれれ、この機種、どうやらフィルターの買い替え等はないらしい。

お手入れを頑張ったら来年もこのまま使えちゃうじゃない。

 

しかも5L入るから、導入して3日目だけど終日給水なしでいけてる。

 

タイマーとか付加機能はない、ダイヤルだけのシンプルな仕様だけれど、しっかり加湿されるしコスパ以上かと。

 

ちなみに8畳用を14畳のリビングダイニングで使ってます。

ハイパワー運転1時間で15%くらい加湿されました。

そいえば夕飯がお鍋の日もこれくらい加湿されてるなあ。

 

f:id:a_life_notes:20190123215944j:plain

 

気化式で吹き出し口も熱くないから、猫が蒸気にふれても大丈夫!

 

って

 

あ!!忘れてた、加湿であたたかく感じるのか。

 

結果、、、

 

 

あんまりわかりません。汗

きもーちあたたかい?わかりません!

 

でも確実に言えるのはやっぱり喉や肌のパサパサ感が減ります。

減るというより、ちゃんと潤ってる感じですかね。

 

湿度60%付近になると加湿器周りが結露してべちゃべちゃになるのと、多湿はカビダニの繁殖が怖いので、運転レベルを小さくしてます。

 

一度停止させてみたら、1時間後に湿度が45%にまで下がってしまいました。

これではせっかく湿度を上げたのにもったいない!!

最低でも弱運転は必要ですね。

 

 今回加湿器の中でも比較的安価な機種でしたがいいお買い物ができたかなと思う。

 

ついでに

f:id:a_life_notes:20190123220304j:plain

上から見た感じ。

吹き出し口は回を回して上記の方向転換可。

f:id:a_life_notes:20190123220418j:plain

上蓋を外して取っ手を持ち上げる。

給水タンクが簡単に外れる。

f:id:a_life_notes:20190123220514j:plain

左:本体

毎日水を捨てる、週一でクエン酸洗浄 推奨

 

右:給水タンク裏

回転キャップのみ、5L給水可

 

f:id:a_life_notes:20190123220926j:plain

蒸気を見つめる。

ふうた君5歳おとこのこ。

 

かわいい!!

  

エアコンにこんな素敵な機能があったのね

空気を循環させるため3つの候補を吟味したけど、納得できる回答がでず。

 

電気屋さんに行ってサーキュレーターと加湿空気清浄機を物色してみたものの、やっぱり物を増やしたくないなあとそればっかり思った。(苦

 

本末転倒ですかね??

 

いや、まだ諦めない・・・!!

 

家に帰ってエアコンとにらめっこ。

「君は人間より高く、もっとも天井に近いところに常にいる。お願いだからそこにたまっている暖気を床に送ってはくれまいか。」

 

おもむろにエアコンのリモコンを手に取る。

 

なんかスペシャルな機能はないかしら?

 

f:id:a_life_notes:20190116190724j:plain


 

ん?

 

送風、だ、と??

 

 

ポチ

 

なんと

 

生ぬるい風が出てくる。

 

送風って何、外の空気?

冷たくないから室内の空気??

 

 

調べてみたら、”換気”は外気を取り込む機能だけど、”送風”は室内の空気を循環させてくれる機能らしい。しかも消費電力は扇風機と同じ位らしい。

 

機種によっては換気の機能もついてたり、サーキュレーターって機能もついてる機種があるらしい!!でも送風しかついてないや、十分かな。

 

えーなんかめっちゃいい感じじゃない??

 

弱風にしたら動作音もだいぶ小さくなった。

ファンは直下にして、さらに左右スイングで人間がいない場所に風向きを調整してみる。

 

しばらくこのまま運転してみよう。

そして一時間後・・・

 

 

 

思った以上にめっちゃ快適!!

 

ソファーでごろんも寒くないし、天井付近と床付近との温度差もほとんどなさそう。

前みたいにガスファンを暑いとか寒いとかでつけたり消したりしなくていいし。

 

よし、しばらくこれでいってみようかな。

温度差の検証の記事も近いうちにかけたらいいなと思います。

 

空気の循環させるために3つの候補

ガスファンでガス代10,000円越えが続くのは痛すぎる。

 

ということで、空気の循環させてなんとか暖房効率を上げたいなと思う。

 

候補は

 

・サーキュレーター

・加湿空気清浄機

・エアコン暖房との併用

 

ネットで探してでてくるのはだいたいこの3つ。

どーれーにーしよーかなー。

 

お買い物をする時に吟味すること、シンプラルライフ思考の私にとってはすごく楽しかったり、ものすごくストレスだったり。

 

以下葛藤。

 

 

まずサーキュレーター。

機種のお値段は3000円くらいからあるからもっとも導入しやすいと思う。

ただ、デザイン性や静音、機能性までこだわっていくと1万円以上の機種が欲しくなる。吟味してやっとほしいなーと思った機種は三菱の扇風機みたいなので25000円?!夫に相談、え?って言われました。笑

 

続いて加湿空気清浄機。

これは一石三鳥かなと思った。

結構な風量が出るからサーキュレーターの代わりになるし、加湿もできる、空気清浄もできる。めっちゃいいじゃーんって思った。

サーキュレーターで25000円だすならもうちょっと頑張ってこっち買う!!

って思ったけど、過去に空気清浄機2台も使っていたけど、フィルターの掃除が面倒だったり、風量あげると音が大きかったり、給水タンク周辺のメンテナンスも気を使う。

おまけに場所もけっこうとるし大きいし重い掃除大変。

と思うとこちらは却下。

ちなみに考えていたのはダイキンの35000円くらいするスリムタイプ。

 

最後にエアコン暖房との併用。

ファンヒーターで室温を一気に上げたらエアコンの暖房運転にシフトするというもの。

これで省エネになるらしい。

でもエアコンから出る温風は体感的に寒いし乾燥するから嫌なのよね・・・。

しかも設定温度になると待機状態で風出てこないから空気循環できないじゃーん。

 

うーん、

 

吟味はしてみたものの、一体どれにすればいいのかしら。

 

頭固め。

エアコンの暖房機能とガスファンヒーター

戸建てに引っ越してから5年目にしてなぜガスガンヒーターの導入に踏み切ったかというと、それまでは比較的暖冬だったから。

 

我が家はコタツもホットカーペットもない。

エアコンの暖房機能と電気ストーブだけで冬を乗り越えてきた。

 

物を増やしたくない私にとっては、あるもので足りるなら足らそうって感じなのでずっとこのままでいいかなと思ってた。

 

でも不便も感じてたんですよね。

 

いくら暖房モードでも吹き出す風は冷たく感じるし、空気は乾燥するし、あたたかくなるまで時間もかかる。でも耐えていれば部屋全体はちゃんとあたたかくなってた。電気代は絶好調に高くなった。

 

そして昨年の冬は寒すぎて、ついにエアコンの暖房機能や電気ストーブだけではおいつかないと悟り、ガスファンの購入に踏み切りました。

 

一度導入したらこっちのもの(?)でほぼすっかりガスファンに頼りきりの生活になりました。

 

ガスファンを導入して思ったことはとにかく速暖はありがたい、これにつきます。

あとは、空気の乾燥はしにくいと言われてて個人的にエアコンと大差ないくらい乾燥します。あと、エアコンよりも部屋の温度差にムラがでる。天井付近は本当にボワーッと暑く、床付近はかなりひんやりします。

 

ここにきてやっと気づいたこと。

 

エアコンとガスファンヒーターどちらを使うにしても部屋全体の空気の循環は必要だなと、やっとわかりました。

 

サーキュレーターとかの存在も知ってましたけども、物を増やしたく性分なので避けてました。

 

これはもう避けて通れぬ道なのか・・・。

ガスファンヒーター導入後のガス代

年末から本格的に寒くなってきました!!

 

ガスファンヒーターデビューして2シーズン目です。

毎日速暖ありがたい、ありがとう大好きガスファン。

 

f:id:a_life_notes:20190116174349j:plain

 

猫たちもぬくぬく。

 

エアコンだけで頑張ってた頃に比べて光熱費の費用対効果は抜群にいいと感じる。

 

浮いた光熱費でガスファンの本体や工事代の元も引けるくらいよね?もっと早く導入すればよかった!!

 

って、今年は調子に乗ってつけまくってたらガス代の請求やばばば・・・

 

f:id:a_life_notes:20190116174449j:plain



 

10,000円超え!!たかい!!

一番安い8月と比べると7,000円くらい高い。

 

ん?なになに?お客さまの過去1年間のガス使用料は、以下のとおりでした。

 

f:id:a_life_notes:20190116174503j:plain



 

ふむ。

 

ガスファンを導入したのは昨年の2月だから、3月請求分が今月くらい高かったのか。

じゃあ、この勢いだと毎月ガス代10,000超え確定ですかね?

 

夫婦二人暮らしでこれは高いよー。

 

うーむ、思えば、ちょっと使いこなせてない感もあるのよね。

ガスファンをね、つけたり消したりするのよね、頻繁に。

つけると暑い、消すと寒いって感じ。

部屋の上部、頭らへんはあったかくてぼーっとするのに、足元はすごく寒い。

 

ガスファンは足元にあるから、足元が設定温度になるまでずっと動き続ける。

部屋全体が均一にあたたまれば快適だし、省エネになるのかしら。

 

みんなエアコンとかサーキュレーターとか併用して工夫してるのよね、きっと。

 

はあ・・・なんとかせねば。